※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年長の息子が別の小学校になる友達と遊びたいと言った場合、連絡先を交換するべきでしょうか。また、女子とも遊ぶことは問題ないでしょうか。

年長の息子がいます。
明るくてお友達が好きで幼稚園では色々な子と遊んでいるようです。
同じ小学校になる子は少数で、仲良い子はほとんど別の小学校です。
今まで休日に誰々と遊びたいとは言ってきたことありません。
ですがそれは幼稚園に行けば会えるから。
少し幼い子なのとまだ春なので学校が別で会えなくなるってことはまだ感じてないようです。

まだ先ですがもし別になっても遊びたいって言われた時に連絡取れるように頑張って連絡先聞いたほうがいいと思いますか?

仲良しの男の子たちはお迎えが被らないので親とほとんど話したことないですが、遊んでるのを見るととても楽しそうです。
お迎えが被るママさんたちのお子さんは女の子ばかりで、息子はその子たちとも仲良しなんですが女子を遊びに誘ってもいいものなのか…
上の子たちは仲良しが1人か2人とかなので連絡先も交換して卒園後も遊んだりしています。

コメント

はじめてのママリ🔰

うち幼稚園からのお友達0でした😅その事は年長さんに入ったら本人にはサラッと伝えるようにしてました。
悲しい事のように伝えないようには気をつけてました😌
新しい環境や新しいお友達楽しみだね。という伝え方をしてました😌
住んでる地域は変わらないし、縁があればまた会えるし、と連絡先知らない子にはわざわざ聞いたりはしなかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園からのお友達が0というのは、連絡先を知ってる人がいないということでしょうか?
    連絡先を聞くというより、習い事とかで定期的に会える関係になれたらいいなーと思っていますが、なかなかそうもいかないですよね…

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、同じ幼稚園から来てる子が0って事です笑!
    連絡先知ってる子達とも、もう全然会ってません😅
    お互いに新しい環境でのお友達が優先になってますね、、
    それが自然なことかなぁと。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ幼稚園の子がいなかったんですね!
    んー確かに上の子たちの幼稚園のお友達も私が連絡しなければ会うことがなかったかもです…
    自然かもしれないですけど、今楽しそうに遊んでる姿を見てると繋がっていたいな、いつでも遊べるようにしてあげたいな、と思ってしまいます…

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はですが、あくまでお互いにそう思い合えたらって感じなので、片方が頑張って連絡先聞いて、、というのは何だか違和感に感じます。
    でもそこはそれぞれの感性なので、お母さん的に繋がっておきたいなら頑張ってみてはどうでしょうか😌❣️

    • 5時間前