※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

高度乏精子症の旦那さんと顕微授精をしている方、妊娠や出産、子どもの成長について教えていただけますか。

高度乏精子症で不妊治療された方いらっしゃいますか?
旦那が高度乏精子症(精子数匹レベル)で顕微授精をしています。ネットで見るとさまざまなマイナス要素が出てきてしまい、ネットの情報を鵜呑みにしてはいけないと思いつつもどうしてもマイナスな感情になってしまい毎日辛いです。
同じような理由で顕微授精をした方、妊娠中や出産時、お子様のその後の発育など、教えていただけないでしょうか?
プラスなことを聞きたいですが、しっかりと現実を受け止めないのでマイナスなことでも構いません。
どんなことでもいいので、教えていただけないでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは乏精子症ではなくほぼ無精子症でした。(閉塞性)初回精液検査時10匹でした。このままだと顕微授精一択と言われ
精索静脈瘤の手術をしました。

術後2ヶ月射精を高頻度にしてもらい
その後人工受精3回しましたがダメで
体外受精にステップアップしました。
移植3回目で妊娠・出産しましたが
今の所発育などで指摘は受けてません☺️
むしろ出生時3.6キロのビックベビーでした😂💦

解答になっているかわからないのですが
色々不安ですよね…💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなり申し訳ございません💦
    細かく教えていただいてありがとうございます😂
    人工授精にチャレンジしたということは、精索静脈瘤の手術をして人工授精ができるくらい改善したということですか?
    私の旦那も精索静脈瘤の手術をしたのですが、1年経っても全く改善しませんでした😂

    3.6キロベビー!!ビックベビーですね😌!!

    ネットの情報を鵜呑みにしてはいけないと思いつつ不安な日々です😭

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    術後2ヶ月経ってからの精液検査が数値の改善が見られてこれなら人工授精もできますよ!って言われて希望持ってやったのですが回数を重ねる毎に数値は悪くなり、この数値じゃ人工授精は難しい、卵子まで辿り着けないから体外にステップアップしたほうが良いよって言われました😭
    私はサプリメントや漢方などのませました💦それが、影響あるのかわからないのですがだいぶ改善され今年の2月に再検査した時はさらに良くなってました☺️
    自然妊娠の可能性もなくはないけど早く授かりたいならって言われました😂
    1人目が顕微なので早く授かれる方法を提案してもらいました☺️

    大きめで、無痛で出産しましたが本当に
    異常初見はなく元気に育ってます♪

    ネットの情報も沢山あるから本当に何が正解かわからないですよね💦

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    術後2ヶ月で改善が見られたのですね😳すごい...!!
    旦那さんも頑張って手術乗り越えたと思うので改善が見えると嬉しいですよね🥹

    そうなんです😭
    私の性格上、ネットの情報を鵜呑みにして子育て中に不妊治療で授かったから何か問題があるかもしれないと思いながら常に過ごすんだろうなと思います💦
    こういう気持ちありましたか?

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの場合は精子は作られてるけど通り道?が詰まってるパターンで手術したら改善されました😂💦
    もう、ほんと、あの時は無精子症って言われて頭真っ白でした😭💦

    ネット検索は沢山しますが全部が全部不妊治療したから(顕微授精)とは思わないですね😂
    その子その子によって成長過程もスピードも違いますし、あくまで参考程度に
    見たりはします(^^)!

    うちの子は歯の生え始めも歩くのも、周りと比べて遅いほうですがその子の個性だと思ってのんびり見守ってます!

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も初めて検査をしたとき、無精子症と言われて頭真っ白で号泣してしまったのでお気持ちわかります😭
    その後、大きい病院で詳しく検査したら精子いるよ!と言われましたが数匹でした😂笑

    そうですよね!
    全部が全部不妊治療をしたからってわけじゃないですよね!
    自分が勝手に結びつけているだけですよね😂
    参考程度に見るのが1番ですよね!

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね…その時は私がしっかりしないと!旦那のほうが辛いし!って泣かずにいましたが母と話してる時に泣きました😭私の通ってたところは不妊治療全般の検査・手術が出来るので同じクリニックでやりましたがほんと絶望的でした…

    そうですそうです!
    実際に不妊治療してる方の年齢などはわからないですし母体の実年齢も関係あるって何かで見たので一概には言えないなって思ってます😂

    そうですそうです!
    この方の子は今これくらい成長してるのか〜早いなぁ!くらいに思っておけば良いですし不安があれば小児科の先生に相談するのも一つです☺️

    私は娘の体重が増えすぎることに悩んで予防接種の時に相談したら『生まれが大きめだからこのくらいなら問題ないよ、この子の個性やね』って言われて気持ちが軽くなりました😂!

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も母や祖母に話したときに号泣しました😭旦那の前では泣かないぞ!って決めたのにちょっと泣いてしまうこともありました😂

    不妊治療始める人の年齢が大きく関係するっていうのは結構言われてますよね!
    はっきりとこれが原因ってのはどこを探しても見当たらないので、誰にもわからないことですよね!

    あなた(名前がわからないのですみません)とお話ししてすごく心が軽くなって希望が持てました😂😂
    ほんとにありがとうございます😭

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなりますよね😭
    母は偉大ですよね…😂私も母にはなんでも話してよく泣いてます笑
    旦那には一度だけ号泣しながら言ったことあります😂💦

    そうなんですよ😭
    クリニックの実績を見ても具体的な年齢はなくて、『〜34』って表記に自分は入るんですけどそれでもどこまで正確なんや?って思ってます😂

    全然気にしないです☺️
    モヤモヤや不安なことはここに書いて
    スッキリさせましょう☺️❤️
    まだまだ育児が大変な時期ですが無理せずお身体ご自愛ください♪

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

夫20代でしたが高度乏精子で顕微しました。
2人産み、1人は正期産だったけど低体重でした😔原因は不明で、これは顕微が理由ではないと思います!
今4歳で平均よりほんの少し小さめですがスクスク成長しています🙆
身体が柔らかく運動発達はゆっくりめでしたが、今は運動神経が良いです!発語も早く、今も賢いです😌🫶
2人目は2歳になりますが心身共に順調に発達していてなんにも心配していません!
周りに顕微で出産した方が2人いますが、皆問題なく育っています😊
心配になるお気持ちはめっっっっちゃくちゃわかります!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなり申し訳ございません💦
    教えていただいてありがとうございます!お子さんスクスク成長しているんですね😌周りに同じような人がいないので、実際の子育てしている方のお話しを聞けてすごく前向きになります🥹

    やっぱり不安になりますよね😭毎日毎日悩まされています😭
    子育て中、不妊治療をしたからと発達などで不安になったりしましたか?
    どうやって気持ちを落ち着かせていましたか?
    上手く質問できずに失礼になっていたらすみません😂

    • 5月29日
たきみ

高度乏精子症まではいきませんが、かなり精子の数と運動率が悪くて体外受精でもほぼ不可能だと言われ、顕微授精一択でした。
私側には(検査で分かる範囲では)何も不妊の要因が無かった為か、一度の移植で無事妊娠、妊娠中の経過も問題ありませんでした。
出産は自然に陣痛が来ず、誘発分娩でした。
また、生後3日目に黄疸のため光線治療を行いました。
誘発分娩と黄疸は自然妊娠でもあり得ることなので顕微授精だからというのは関係ないかな?と思います。
まだ新生児なので発育についてはあまり言えませんが、今の所体重の増えも良く元気に育っています。

私も顕微授精一択と言われてから色々調べて少し不安になりました…
お気持ち凄くわかります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます🙇‍♀️
    顕微授精一択、同じです😂
    一度の移植で妊娠!羨ましいです!
    そして出産!おめでとうございます😌

    やはり顕微授精で色々調べると不安になりますよね。。まさに今そんな状態です。。どうやって気持ちを落ち着かせて?いましたか?

    • 5月29日
  • たきみ

    たきみ

    身近に体外受精でお子さんが産まれた方が何人かいて、障がいも無く元気に育っている事を知っていたので「受精方法なんて関係ない!」と考えるようにしていました。
    また、私が元保育士で色々なお子さんを見てきましたが、自然妊娠でも不妊治療でも、障がいや発達の差を感じた事はありませんでした。(不妊治療と言う必要は無いですが、教えてくれる方もいました)

    私の場合、自分の性格上色々調べて最終的に悩むのに疲れて「なるようになる!」と考えるのをやめるタイプで😓
    今思えば子どもの一生に関わる事なのに無責任ですね💦
    あとはうちは夫が顕微授精を行った段階で38歳と割と高齢だったので、顕微授精によるリスクよりも父親が高齢による障がいのリスクの方が心配で、そちらはあまり考えてなかったというのもあります💦

    全然アドバイスできずに申し訳ないです💦

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    実際に周りに体外受精の方がいて元気に育っていると聞けて安心しました😌
    私の周りには全然いないので勝手に不安になってしまって💦
    保育士さんなんですね!
    実際にいろんなお子さんを見ている方の意見なら間違いないと思うので、お話きけてほんとに安心します😂

    全く無責任じゃないです!色々調べているし、結局は調べてもわからないことだらけなので、なるようになる!って思えるのが1番いいと思います。私もそうなりたいと思います😂

    • 6月1日