※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かよこ
子育て・グッズ

母乳育児に苦しむ自分を情けなく感じています。娘は乳首を吸おうとしますが、完ミに逃げている気がして悲しいです。母乳育児や完ミについての経験をお聞かせいただけますか。

母乳がしんどくて、ミルクに頼る自分を情けなく思ってしまいます…

GW明けに、息子と3歳差で娘を出産しました。息子のときは、コロナ禍で、初産、里帰りなし、夫の育休なしだったせいか、産後うつ気味になりました。母乳はもちろん、毎日のお世話を泣きながらしてました。息子も早くお腹を満たして欲しいのか、乳首を吸おうとすることもほとんどありませんでした。そんな状態で母乳が出ることもなく、産後数週間で完ミになりました。

息子の経験を活かして、娘の育児は同じことのないようにしたいと思い、夫に育休を取ってもらいました。そのおかげか、余裕を持って育児をしています。

ただ、夜間授乳でもたつくと娘が泣き、その泣き声で息子が起きそうになったり、ぐずったりすることがありました。少しでも泣かせないためには、母乳→ミルクではなく、完ミにすることでした。時間も短縮でき、完ミの方がいろんな意味で楽です。

ただ、娘は、息子と違って乳首を吸おうとしてくれます。なので、頑張れば母乳育児もできるはず。なのに、完ミに逃げているみたいに感じてしまいます。また、友人は混合で頑張っていたり、母乳がめっちゃ出ていたり(私は全然出ないタイプなのかもしれません…)。マッサージしても母乳がなかなか出ない自分、母乳育児から逃げている自分、自分の都合で完ミになろうとしている自分。そんな自分が嫌で悲しくなります。

みなさんの、母乳育児の話や完ミのお話など、聞かせてもらえたらと思い投稿しています。勘違いしてほしくないのは、母乳や完ミを否定しているわけではないということです。どちらも、立派なことだと思っています。ただ、自分は逃げているみたいに感じてしまうというだけです。不快に思われたら、すみません🙇

コメント

てんまま

完ミ最高だと思います!!
上の子たちは哺乳瓶拒否で、強制完母で本当にしんどかったです。
腰も首も痛い、家事も中断、昼も夜も1時間毎に授乳で心身ともに限界でした。

初めて三男がミルク飲んでくれて、楽すぎてどんどん母乳あげなくなり、今ほぼ完ミです。災害時とかミルク持っていない時のために授乳かろうじて続けていましたが
離乳食も食べて水分も摂れるようになったのでもう卒乳予定です(^^)

私の苦労を知っているので夫も母も、ミルク最高!って思ってくれていますよ♪
しかもすぐ保育園入れられて、良いことだらけでした(^^)

夜中にミルク作るより、起き上がって授乳してまた寝かしつけるほうが私は大変でした。

デメリットは、お金がかかるくらいですよ♪

はじめてのママリ🔰

上の子もいると夜間授乳大変ですよね💦
下の子泣いて→上の子起きて泣いて
めちゃくちゃありました!
下の子起き始めた瞬間に寝室から出てリビングで授乳してました。

わたしは母乳かなり出たので姉妹とも完母だったのですが
ミルクにしたいなあって思ってました。
(気分害されたらすみません)

どのくらい飲めてるかわからないし
ちょっと時間空くだけで
母乳パットからも溢れて服も濡れるし
着たい服も着れないし
外出先でも常に授乳室探して
土日の授乳室なんて混みまくっててぐずるし
離乳食始まったら外出先でご飯あげて
その後授乳室いってとかも大変だったし
体調不良でも薬飲めるのも限られるし
入院した時なんてほんとに大変で
ミルク拒否だったので誰かに預ける事もできずでした。

ただ、自分の身一つで授乳はできるので
出かける時の荷物は少なくてよかったのと
夜中も泣いた瞬間に授乳できるのはよかったなと思います。

ないものねだりになっちゃうかなと思いますが
わたしは2人目は絶対ミルクにする!って思ってました☺️
結局母乳過多であきらめましたが、、、

どちらも愛情はかわりませんよ❤️

Lux

1人目は完ミ、2人目は完母でやりきりましたが母乳だと腹持ち悪くて本っ当に夜泣きが凄くて凄くて大変だった記憶があります。寝なさすぎて母乳あげた後に真夜中散歩しに行ったこともありますがそれも大変で、ある時ダメだ、これ以上泣かれるともう無理だ、と泣き声が届かない脱衣場にこもりました。
あまりにも泣いてたようで夫が起きて抱っこ紐に入れてずっとユラユラしてくれてましたが、夫の深夜対応の協力なしでは寝るようになるまでは本当に辛かったです。
1人目はミルク飲んだらスコーンと寝る子で楽だったので2人目特にしんどかったなって思います。
あと生後半年頃からディーマーで不快感を抱えながらも2歳の断乳までやりきったので3人目は1歳までに保育園に入れることも考えて完ミ予定です💡(自営業、夫は深夜帯から仕事するようになったので頼れなくなったのもあります💦)
私も正直ミルクの方がむちゃくちゃ楽だと思ってますが心のどこかで1人は絶対完母で育てるぞってムキになってしまってました😵‍💫ただただ自分で自分を苦しめてただけでした……。

ママリ

私はディーマー気味なのと、何かに追われることが苦手なので、混合→完ミへと移行しながら2人育てました!
周りに完母派の人が多くて、ミルクの話をすると「うちは母乳だから…」って気を使われる感じが一番ストレスでした😇

でも!完全ミルクにすることで、上の子にもミルク時間がハッキリ分かっているからスケジュールを伝えやすかったり、赤ちゃんの飲む量や体重が把握しやすかったり、自分も好きなものを食べれるから幸せだったり、良いことしかなかったです🙌🏻
ちなみに、上の子は最初は起こしたくない気持ちありましたが、そのうち泣いてても気にせず寝るようになるので夜中泣いても大丈夫ですよ😎
子供は眠たい時には勝手に寝るもんです💤

ちなみに、上の子は徐々に減って、2人目は2ヶ月くらいには枯れたので、乳腺炎にもならなかったしラッキーって思ってました🙌🏻
出ないよりも母乳過多で詰まる方が辛いかな?と思います🥺

母乳って体質だから、頑張るものでもないし、自分に適したやり方で育てれば良いんですよ✨
自分が赤ちゃんだったら、ママには笑顔でいて欲しいですよね!
赤ちゃんってみんな吸啜本能があるので、吸おうとしますよ!
いま、1歳7ヶ月の娘がいますが、ほとんど母乳飲ませてないのに、お風呂でおっぱい見ると吸おうとします🤣🤣
突起物見ると吸おうと思うのが本能なのかな?と思ってます😂

🧸

私は2ヶ月の頃に完ミにしました。
それまでは混合ですが、ほとんどミルクの私の気持ち休め程度に母乳をあげていました。
逃げている気持ちになるのわかります😭

私の息子もすごく吸ってくれるタイプだったのですが、私がなかなか母乳を作れないタイプだったのか、昼間は30分程度で欲しがり、それでも頑張っていましたが、体重の増えも悪くなりミルクにしました。
ミルクに決意したきっかけは、夫と久しぶりに、2人でお出かけする時に実母に息子を預けたのですが、一日ミルクだけの生活をその日に初めてして、よく寝てたし全然泣かなかったよ!と聞いたのが決めてです。

今思えばお腹いっぱいになれない息子が可哀想だったなと思いますが、自分的に精一杯頑張っていたし、あの時は余裕がなく母乳こそ!!正義!!じゃないけど思考が偏ってたのかなと思います。

現在6ヶ月で、お出かけも楽ですしどれくらい飲んでいるか把握もできて私は完ミにしてよかったなと思ってます。