
熱性痙攣を経験した子どもが38.3度の熱でだるそうです。坐薬を入れるタイミングについて知りたいです。寝ている間に坐薬を入れるべきでしょうか。
熱性痙攣1度経験あり
熱を下げる坐薬の使うタイミングが知りたいです。
病気の経過は以下です。
火曜の夜 咳がで始める
水曜 熱なし、咳のみ。元気
木曜 熱なし、咳が少し風邪のような痰が絡んだ?感じになったので元気だけど病院へ。この時咳、鼻水などに効く薬をもらって、念のため坐薬も処方してくれる。
今日 朝37.8度、昼何回か測ってすべて38度、夜38.3度。
夕飯時に最初出してもだるそうな感じで食べようとせず。いちごをあげると食べて、その後夕飯完食。でも眠そうだるそうにしてたので座って抱っこしてトントンしたら寝て、今寝てます。
38.3度でだるそうで坐薬入れようかと思ったところ抱っこと言われたので、抱っこしてトントンしてたら寝たのですが、寝てるところに坐薬入れた方がいいですかね?
熱性痙攣を一度1歳ちょうどの時に39度の熱で経験してます。
またなるんじゃないかと不安で💦
- こうママ🍀(2歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
真ん中の子が痙攣数回経験しました💦
ソワッソワしますよね、、、
私はもう8度超えたら 坐薬さしてました😭😭

しろ( •ᴗ• )
うちの子も過去に数回熱性痙攣起こしてます💦
座薬は熱が37.5℃~38℃ある時は入れてました!
熱の高さだけでなく、手足が冷たい(これからまだ熱が上がりそう)とか熱の上がるスピードが早い、ぐったりしてると言ったようなタイミングで入れるようにしていました。
元気そうにしている場合は入れずに様子見してました🙆♀️
ちなみに、熱性痙攣は3歳の誕生日を迎えてからやっと落ち着きました😅
-
こうママ🍀
8度超えたら坐薬さしてたんですね!ちなみに薬切れたらまた熱上がると思うんですけど、熱があるうちはまた6時間後にさしたりを繰り返してましたか?一度刺して熱上がってもまた元気そうだったら入れずに様子見とかですかね?
3歳頃まで熱性痙攣って出やすいんですね🥲- 5月24日
-
しろ( •ᴗ• )
ダイアップの場合は、熱が下がってなければ入れてました!
解熱剤の場合は、元気そうならささずに様子見ですね!
基本的に解熱剤は1回入れて落ち着く事が多かったので、ぐったりしてなければ様子見で大丈夫かと☺️
初めての熱性痙攣は1歳の頃で、コロナがきっかけでした💦
保育園に行き始めてドンドン体が強くなったのもあってやっと落ち着いた感じです😅- 5月24日
-
こうママ🍀
教えてくださってありがとうございました。
39度の時に一度解熱剤入れました。そのあと熱がなかなか下がらなかったけど元気そうだったので様子見していたところ回復していきました。
うちの子も熱性痙攣は1歳なったばかりの頃、コロナでした。
熱のたびにヒヤヒヤしますが、今後もアドバイス踏まえつつ対応します。ありがとうございます😊- 5月29日

ダッフィー
熱性痙攣ありで、今はダイアップ使ってますが、解熱剤を使っても解熱剤が切れて急に熱が上がる時に痙攣なる可能性もあるので、私は38度台では解熱剤は使わないです。。
-
こうママ🍀
なるほど!下がってもまた上がる時に痙攣しやすくなるってことですね。解熱剤は何度くらいとかで使ってますか?
- 5月24日
-
ダッフィー
その時によるんですけど、上の子は39度超してくるとしんどいって言うので使います。
下の子は痙攣の既往ありますが、普通の風邪でも40度3日とか出るタイプで毎回高熱で高熱慣れしてるのか40度でも使わない時あります。ご飯食べれなそうとかなら使うって感じです。- 5月24日
-
こうママ🍀
教えてくださってありがとうございました。
39度の時に一度解熱剤入れました。そのあと熱がなかなか下がらなかったけど元気そうだったので様子見していたところ回復していきました。
元気そうなら様子見でよさそうですね。
今後も熱のたびにヒヤヒヤしますが、アドバイス踏まえつつ対応します。ありがとうございます😊- 5月29日
こうママ🍀
8度超えたら坐薬さしてたんですね!ちなみに薬切れたらまた熱上がると思うんですけど、熱があるうちはまた6時間後にさしたりを繰り返してましたか?