※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なっぴ
子育て・グッズ

妊娠出産の時期が選べないことはわかっている前提でお聞きします!扶養外…

妊娠出産の時期が選べないことはわかっている前提でお聞きします!

扶養外パートで産休育休取得予定
小1にあがる子供がいる
(幼稚園年少にあがる子供がいる)

として、小1をうまく立ち回ることを考えると年長or小1の何月生まれが一番よいでしょうか😂??
4月は入学式、5月は運動会なので避けた方がいいのかなと思いつつ、6月以降だと入学式時点では産休に入れないなぁといろいろ考えてます😇




コメント

てんまま

まさしく年少、1年生になる子がいる中出産しました(^^)
産後の脳で卒園×2、入園、入学行事を把握するのは大変でした🤣しかも冬休みもあるし…
冬は感染症も多いので、あまりおすすめではないですね。

5月になるころには1人で登校できるようになりますし、
その頃出産だったら季節的にもちょうど良さそうです(^^)なので運動会後に臨月になるのがベストですかね🤔
入学式は有給で参加で良さそうです。

  • なっぴ

    なっぴ

    大変参考になるコメントありがとうございます!!!

    確かに入園入学前は頭使いますね🤯ただでさえ、そういう系は苦手なので産後だと大変なことになりそうです😂

    運動会後の臨月、目標にしたいと思います✨笑

    • 5時間前