
現在育休中のため、1号認定でこども園に入園しました。基本的には14時降…
現在育休中のため、1号認定でこども園に入園しました。
基本的には14時降園なんですが、就労している方のための預かりの他に、登園児が利用できる有料の預かりも実施してくれています。
今は下の子の用事がある時などに利用をしていましたが、年中に上がる時には仕事に復帰する予定なため、予定がない時でも預かりを利用できたらな‥と思っていました。
しかし、いろいろ調べてみたら、有料であっても予定がある人しか預けられない園もあると噂で聞き、もし今後預かりを利用するのであれば、予定がない時でも預けていいのか確認すべきでしょうか??
入園説明会の時には特に説明はなく、書類なども確認しましたが、「認定条件以外で預かりを利用する人は有料の方を」としか記載されていませんでした。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

ままり
去年までこども園に1号で預けていて(上の子と合わせて4年)誰でも延長可能だったので下の子が年中になってから突然仕事の人だけと言われるようになりました。
変わったなら変わったと言ってほしかったなと思いましたし、クラスのほとんどの子が保育組なので夕方までなのもあり、実質午前中しか一緒に遊べなくなってしまって残念でした。上の子は学童を嫌がっていたことなどもあり、そのためだけに仕事するわけにもいかなかったので💦
確認はしておいて方が良いと思います😊うちは延長=お昼寝することになるので布団とパジャマが必要だったので、もし同じように必要であれば確認しておかないと不要に購入することになってしまいます😂
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
突然変わることもあるんですね‥それは困ってしまいますね💦
こちらは働いている方も多いですが、9割ほどが1号認定の園です。お昼寝させたい子はバスタオルを持ってきてねという説明はありました。そこはどちらでもいいようです!