
娘が通う幼稚園でのバレエ教室で、年2回の贈り物を強制的に行う風習について悩んでいます。月謝も支払っているため、贈り物をやめることができるか相談したいです。どう思われますか。
娘が幼稚園でバレエを習っているのですが、
年2回お中元とお歳暮で先生に1人2000円
現金をお渡ししています。
昔から決まりらしく、有志でとはなっていますが
正直強制みたいなもんです笑。
もうお中元とか自体辞めてもいいですかね、、?
月謝代も毎月払ってるし、物価高ですし、
もうなくてもいいんじゃないかとおもって、、
今年は私がとりまとめるので、
もうしれっとその制度無くそうかなと思って🫣
人数も少ないし、、
小学生の部と幼稚園の部で分かれているので、
小学生の方は人数も多いし渡すとおもうんです。
なので、先生は今年幼稚園の方はくれなかったなと思うとおもいます笑
みなさんどう思われますか?🥹
- 初めてのママリ🔰(6歳)
コメント

ツボミちゃん
1人2000円て相当な額ですよね💦
先生も断れよって思いました🥹
やらなくていいと思いますし、やりたくないと思ってる保護者も多いと思います!

はじめてのママリ🔰
幼稚園の部の方達に聞いた方がいいかなと思います🥲
高いと思うし月謝も払ってるのにっていう気持ちもその通りだと思うのですが、昔からのことが急になくなったら先生もきっとあれ?となると思うのでその後のレッスンのこととか考えたら私なら払っちゃいます😹💧
-
初めてのママリ🔰
そうなんです、その後のレッスンのこと考えちゃいますよね😭
いちどみんなに相談しようとおもいます😭- 5月23日
初めてのママリ🔰
そうなんですよね、、先生がもういいよって言って欲しいんです、切実に!!😂