※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

マイペースな年長の娘を育てていますが、入学に向けての躾けについてアドバイスをいただけますか。興味がないと手遊びをすることが多く、切り替えを早くしたいと考えています。

マイペースなお子さんをお持ちの方。
どんな風に育てていますか?
入学に向けて、どう躾けていけば良いか、アドバイスください。

年長娘はマイペースで、やりたい事、楽しみなことは張り切ってします。
一方、興味がないと手遊びしたりポーっとしがちです。
多動などはないです。
幼稚園の懇談でも、制作や勉強などは全く問題ないけれど、朝や帰りの準備の際に何かに気をとらえて遅くなりがち、と言われました。
自宅でもそんな感じなので、まぁそうだろうな~と💦

検診などで引っかかった事はなく、保健師さんにも個性の範囲と言われましたが、
私が、マイペースが気になり発達検査を受けました。
やはり問題なし。個性の範囲との事でした。

できないわけではなく、やればできるので、やるべき事をさっさと終われせてほしい。
切り替えを早くして欲しいって感じなんですが、どうしていけば良いですかね😭



コメント

なっそん

現在、年中の娘が全く同じです……
この文章、私が書いてるかと思うくらい😅‪‪

ごはんも、支度も、手洗いも…1個1個の動作がゆっくり過ぎて、何回も声かけしてます。
声かけしても聞こえてない、やっと耳に届いてやり始めても、また止まる。
毎日がこの繰り返しで困ってます💦

一応、声かけと、時計の針でこの時間までにやるって示すしか出来てなくて、私もどうしたらいいのか悩んでます🥲︎
小学校に上がってからマイペース過ぎて、このままでみんなに着いて行けるか不安すぎて……

やはり、私も発達が気になっていたところですが
マイペースでも普通の範囲内って感じなんですかね🥹