
それとも一層大変だと感じるのでしょうか?朝ご飯はまだ1人で食べられず…
1歳4ヶ月、まだまだ付きっきりでお世話をしないといけないので大変だと感じることが多いのですが、これから楽になるのでしょうか?
それとも一層大変だと感じるのでしょうか?
朝ご飯はまだ1人で食べられず横でべったり介助、歩けるけど好き勝手に歩いたり座り込むので結局私が抱っこしがち、こちらが言ってることは伝わらない…
1人で出来たり、こちらが言っていることが伝わる→反応してくれると楽だなあと思うことがよくあります。
もう少し大きくなれば楽になるのかなと思っているのですが、イヤイヤ期に突入してかえって大変なのかなとも思ったり😂
- ママリ(1歳4ヶ月)
コメント

てんまま
1歳が一番大変な気もします!
2歳のいやいや期もなかなかですが🥺

mama
お子さんの性格にもよるかもですね😊
我が家の長男は1歳半頃からだいぶラクになりましたよ!
食事もほぼ補助なしで静かに食べれたし、しっかり手を繋いで歩いてくれる子だったのでラクでした!
イヤイヤ期も1ヶ月で終了したので、赤ちゃん期から今までずっとラクです!笑
それに比べて次男は、、、(比べちゃいけないとわかっているのですが、どうしても比べちゃいますね😅)好奇心旺盛すぎて、2歳になった今でも食事中座っていられないし、わざと落とすし、家の中でも危ないことばっかりしようとするし、外にでたら手は繋いでくれずに走り出すし、、、1歳前半の方が圧倒的にラクでした💦
自我が強すぎるので、この子はイヤイヤ期もすごいんだろうなぁと恐ろしいです😅
-
ママリ
ご兄弟がいるとどうしても比較してしまいますよね💦
それにしても、お子さんによってそこまで違うんですね!
イヤイヤ期1ヶ月はすごいです!
何となくですがうちの子は次男くんと同じタイプのような気がします🤣
私もイヤイヤ期が今から恐怖です😭- 2時間前

はじめてのママリ🔰
うちの子は、3歳になってようやく楽になりました!
それでもイヤイヤというときもありますが、トイレもご飯も手洗いも1人でできるので、一切の頃に比べると楽になったかもしれません✨
-
ママリ
何となく3歳辺りで落ち着くイメージがありました!
それだけ1人でやってくれたら助かりますね✨- 2時間前
ママリ
やっぱり1歳大変なんですね💦
2歳のイヤイヤ期とどっちか大変なんだろうと考えて震えております🫨