
幼稚園の制作物の保管方法について相談したいです。特にこいのぼりのような大きな作品の扱いについて、他の方はどうしているのか教えてほしいです。処分するタイミングも知りたいです。
幼稚園から持ち帰ってきた制作物、どうしてますか??
我が家は4月に兄弟2人入園したばかりでまだそんなに作品もないので、子供部屋の前の壁にぶら下げて飾っています😊
今はまだいいのですが、もうすぐ5月もおわるのでそろそろ教室の壁に飾ってある制作物を持ち帰ってくるのかなと。。
特にGWに持ち帰ってきたこいのぼり(2人分)は、ビニールで作ったこいのぼりに新聞紙パンパンに詰まっているので保管するにも嵩張るし、棒も長いので箱にも入らないし、どうやって保管したらいいのやら、、、💦
MUSEUMのアプリで写真では残しているのですが。
みなさん、どうやって保管してますか?
処分してる人は、どのタイミングで処分しているのか教えてほしいです😊
- mama(2歳2ヶ月, 4歳2ヶ月)

退会ユーザー
立体的なものはその季節が終わったら写真撮ってさようならしてます!
他の書いた絵やら平面的なものは次を持って帰るまで飾って、持って帰ってきたら作品ファイルに収めてます😊

🐻ྀི🐻ྀི🐻ྀི
こどもの日、母の日などの行事の時に作ったものは飾って保存してありますが、普段の制作で作ったものは捨ててます笑
子供に確認はしてます!

ちちぷぷ
持って帰ってきたら子どもと写真を撮って処分がいいそうです!その時の君が作ってくれた!といった姿がわかって!
コメント