※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いろいろ
お金・保険

子供が2人で小学生になってからだいたい月にいくらぐらい出費が増えまし…

子供が2人で小学生になってからだいたい月にいくらぐらい出費が増えましたか?

食費、学校にかかる費用、雑費、など保育園や幼稚園の頃と比べて教えて下さい。

小1~小6とではかなり食べる量も変わってくると思いますので平均してだいたいで構いません。

※習い事は除きます。

コメント

ママリノ

学校の費用
幼稚園は給食と預かり保育代で月12000円ほど
学校は給食費と教材費くらいなので月平均6000円ほどに費用減。

食費はお米の消費量が2倍ほどに増えてます。オカズはそこまで増えてないですね。

ママリ

食費は未就学児2人の時に6万円だったのが、ここ数年10万円は超えてきていて今は物価高もあり13万円です。
(3人目も増えているのでその分もあります)
雑費は0.7万円から2万円に。
特に女の子でシャンプーのこだわりや整髪料、夏だと体吹くシートとか日焼け止め、冬ならカイロとか、
生理用品などが加わってます。

雑費はなんだろう…
交通費がしっかりかかるとか?
高学年にもなればお友達同士でボーリングもカラオケも遊園地も行ってしまいますから、
お小遣いがまずかかることと、
後は携帯代かなぁ。

後は美容室も縮毛矯正とかしてますから、かかりますね。
歯の矯正代や服もこだわりが出てくるとお金かかりますよ。
靴も3ヶ月ごとに買い替えとかかな。

月にしたら7〜8万円は確実に増えていると思います。

プラス習い事ですね💦

  • ママリ

    ママリ


    食費に関しては、
    朝食の影響が大きいかと思います!
    未就学児の時は、
    菓子パンとスープだけだったり、
    おにぎりと味噌汁だけだったり、
    ほぼ出しても食べませんでしたが、
    学校に行き出すとそうは行かず…。
    学校内でも栄養の授業とかもありますし、しっかり作るようになってから、食費は上がりましたね。
    今朝の朝食も単体で計算しても1,200円は超えてますからね。。。

    学校の給食費は無償化で、
    学童費が0.7万円、
    教材費は1人あたり月平均で0.2万円程度かと思います。

    • 5時間前
  • いろいろ

    いろいろ

    詳しく教え頂いてすごく参考になりました!!!!!!

    洋服へのこだわり、容姿、遊び関係などなど確かに自分も通ってきた道なのにすっかり忘れていました😭

    直近の低学年くらいまでの事しか考えられず質問して良かったと思いました!

    本当物価高で食費へのダメージが強いですよね。
    食費は我が家も現在6万くらいなのでやっぱり10万もかかってくるようになりそうですね😫

    やっぱり頑張って収入アップを目指して働こうと思います💦

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ


    私も姉から聞いていて想像はしてましたが、取り巻く環境も違い、予想以上の増え方です。。。

    家事育児しながら働くのは辛いですけど、身体が動くうちに頑張った方がいいと思います☺️

    • 4時間前
いちご🍓

教育費とかの面では保育園の時よりかは小学生になる方が安くなるとおもいます!
毎月給食費、教育費で6.7千円
高学年なると積立金とかで9千円とかになる時あります。

食費はとにかくずっと食べてるみたいなもんなのでお金かかります!
金額は人数が多すぎ+計算してないのでわからないですが、朝食べて昼給食食べて帰っておやつたべて、夕飯前にパンとか食べて夕飯たべてお腹すいたとか言われたら買い物行って何かしら買って食べてますね(笑)
男ばかりなので永遠に腹減ったーって言われてますね😇
米は夕食時5合炊いてますが最近足りなくなってきました💦


雑費は男ばかりなのであれほしいとかあんまりないので散髪で上2人行ってますが安いところなので2.3千円で済んでます!
あとは靴が走り回ってるのですぐボロになるので買い替えたりとかですね!
上の子はケータイ代、遊びに行くとかお昼食べに行くとか都度数千円渡したりとかはあります!

低学年はほとんど教育費とかだけで個人的にお金使うことほぼないですが高学年なると色々増えてきます!