
賃貸の狭い部屋でベビーガードとベビーベッドのどちらを選ぶか悩んでいます。スペースが限られているため、赤ちゃんが安全に遊べる環境を整える方法についてアドバイスをいただけますか。
賃貸の狭い部屋でベビーガードにするかベビーベッドにするか悩んでいます。
本当はベビーサークルが欲しいところですが賃貸で狭いのでどうすればいいのか悩んでいます。
6畳の一部屋をリビングとして使っていてそこにコの字でベビーガード?フェンス?を置くかベビーベッドを置くかで悩んでいます。
その部屋にはテレビや60cm程の台に旦那の趣味の観葉植物が多数、本棚とその上に小物が置いてあるのとベランダに繋がる窓があります(3階です)。キッチンとも繋がっているのでフェンスの中で遊んでもらえれば安心ですが、ただでさえ狭いのにフェンス置いたら余計狭くなるのと赤ちゃんが遊べるスペースも狭まるかなと思っています。
もう一つの案はベビーベッドを一番下の段にしてサークル代わりにすることです。
常にこの中にいると狭くて流石に可哀想なのでトイレ行く時などちょっと目を離すときだけ入れてあとは部屋を自由に遊ばせようと思っています。この場合危険なものないかなどかなり部屋の見直しが必要かと思います。
ベビーベッドは寝室にもあり大人のベッドと横付けしていて高さもあり、そのベビーベッドは私が使っていたベビーベッドで母がつかまり立ちできるようになったときに柵を飛び越えようとしていて怖い思いをしたと何度も聞かされているので、邪魔ですが寝室とは別でもう1つのお下がりで貰ったベビーベッドを置こうかと思っているので、家にベビーベッドが2つになります。それはそれで邪魔だな〜と思っていて😣
どちらにせよ部屋に置いてあるものやキッチンとも繋がっているので危険なものの見直しが必要かと思いますが、フェンスとベビーベッドどちらがいいと思いますか?
また他にもいい案があれば教えていただきたいです
私が子供の頃本当にヤンチャでコンセントにヘアピン突っ込んで火傷したりとかなり親泣かせなことをやってきていてそのDNAを持っていると思うと何をしでかすか分からなくて、、
- みい(生後3ヶ月)

にゃこれん
6畳のリビングは広くないのでそこに色々置くのは難しいし危険なので、観葉植物などをどうにかできないか提案したいところです…
本棚なども寝室かどこかに移動は難しいですかね?
基本的に赤ちゃんファーストにした方が安全です。赤ちゃんはいろんなところに興味をもちます。
引き出しも開けますが、そういう行動が成長にも繋がるので、開けさせないようにするというよりは、危険なものは置かない、というのが乳幼児期に大切かと思います。(引き出しを開けて空っぽの時もあれば、こっそりとおもちゃを一個入れておいたりすると、びっくりした顔をしたりで、遊んでました)
うちはキッチンのところはベビーガード?フェンス?をして、それ以外はフリーで動けるようにしました。
テレビボードの下も、当時は子どものおもちゃ入れになり、触られたくない本などはクローゼットに仕舞ったり、手の届かない場所に入れました。
5歳の今、新しいテレビボードを購入しましたが、引き出しを開けたがることもなく。触らないで欲しいものには触りませんし、本当に数年だけのことなんですけどね
ベビーベッドは入ってくれなくて、寝てくれなくて泣くだけだったので、うちでは1ヶ月ぐらいしか使えませんでした💦

なーまむ
ずり這いしてるな〜って思っていたら
寝返り、ハイハイ、掴まり立ち、すぐ始まりますよっ🥹
多分ベビーベッドはすぐ使わなくなると思います😳
赤ちゃんの活動する場所は確保できた方がいいなと思っていたので動きだす前に断捨離したり片付けたりと手の届くところには物は置かないように工夫しました‼️
今1歳2ヶ月ですがゴミも何でも口にして大変で💦
多分色々触られる方がストレスになるかと😢
うちはリビングとキッチンの間のみゲートしてます‼️
ゲートしてても出たいよ〜って泣き出すので結局外に出しちゃいますよね🤣
コメント