※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

重度心身障害の子が普通学校に入学する理由は何でしょうか。親に聞かないとわからないですが、疑問に思います。

重度心身障児なのに、なぜ支援学校でさなく
普通学校に入学するのでしょうか?
近所だから?

子の小学校に、重度心身障害の子がいます。
発語など全く無く、四肢も不自由なため車椅子です。

本当の理由は、当人の親御さんに聞かないとわからないですが
正直、なぜ??と思ってしまいます。

コメント

夢

わかります。

普通を味合わせたい親心…?なのか?

子供に合った場所に行かせることが1番子供のためだと思うんだけどな。

小学校のうちはまだましかもだけど。

中学の時授業中にトイレに行ったら
知的障害の女の子が
トイレでズボンとパンツをぬいで
たちつくしてたんですよね。
床はオシッコで。
きっと失敗しちゃったんですよね。

本当最低だと思うんですけど
気持ち悪くて。
声かけずに
違うトイレに行ったんです。

今思えば付き添いの先生とかもいないから、あの子はどうしようって困った時1人で誰からも声かけてもらえず、助けても言えず、勉強もついていけない、周りからは空気みたいに扱われて、寂しかったし悲しかったんじゃないかなって。

もし自分の子だったら…とよく思い出します。

きっと胸が張り裂ける気持ちになるだろうな…。だからこそ子供には子供に合った環境でできるようにしてあげないとだめだなーって思うんです

だって私自身が思ってたんですよ
気持ち悪いって。。。

今なら大人になったので声かけたり
対処してあげれるけど、、、

ママリ

真ん中が肢体不自由児で車椅子ユーザーです。会話はできるし、移動面以外の発達は定型ですが、うちも学区の学校で最初は考えてました。

息子の場合は車椅子ということ以外は授業もついていけるかな?と思っていたこと、
保育園から同じ子がいる学校の方が、本人が安心して通えるのではと思っていたこと、
夫婦共働きのため支援学校の送迎問題

こんな子がいるんだなと地域の人にも知ってもらいたい、という思いもありました。
インクルーシブ教育をと言われてる時代です

でも、2年後に入学を控えた今、学区は厳しいかなと思ってます。
ただ、支援学校だとおしゃべりできる子が少ない、コミュニケーションが取りづらい点から息子は物足りなさを感じてしまうかなとも悩んでますが😅💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    会話ができるのなら、問題ないと思います!✨
    その方がママリさんのお子さんにとっては
    とっても良い影響になりそうですし😊

    たしかに、送迎問題がありますよね💧
    私の知らない問題がたくさんあるんだろうと思います。


    インクルーシブ教育は理解できるのですが
    発語なしで、本当にただそこにいてるだけで
    何か嫌なことがあれば大きな声を出す子なので
    正直なぜ普通学校なのだろうか?と思ってしまって💧

    コメントありがとうございます!

    • 5月23日