
小1の娘が欲しがる物をどのくらい買っていますか?数百円のものをねだられることが多く、最近は1500円のポーチを運動会のご褒美に約束しました。皆さんはどのように対応していますか?
小1の娘がいます。
子供が欲しいと言った物はどれくらいの頻度で買ってあげてますか?
うちは例えば西松屋とかバースデイに洋服を買いに行った際に500円程度のプリキュアグッズとか、サンリオのヘアゴムとか、100均に行けば何か買って!などなど、数百円ですがねだられます。
ちなみにガチャガチャは月に1回と決めました。
最近は好きなキャラクターのポーチ1500円を欲しがっているので、運動会のかけっこで2位以内に入ったらね!とご褒美に買う約束をしました。
ひとりっ子ということもあり、甘いよな…と感じています。
親としては物が増えるのも嫌なんですよね。
今日は買わないよーと事前に言えばわかるのですが😂
皆さんはどうですか?
数百円のものだとどれくらいの頻度で買っていますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
うちは一切買いません😅
欲しければ自分のお金で。のルールです💸
ちなみにお小遣いではなく、お手伝いをした分お駄賃をあげる制度です🙋♀️
お金の大切さ、働くことの意味や大変さをわかって欲しいので、そうしてます😌

ママリ
小1男子です。全然買ってないです🥹💦
ガチャガチャもやらせたことないです🥹1回買って、次また買い物行った時にぐずられるのが嫌なので、、😂
でもガチャ月1の決まり良いですね‼︎
お年玉貰った時は、少しお金渡して好きな物買ったりガチャやりなって言ってます😊
特に最近はおもちゃでもう遊ばないし買っても無駄になることが目に見えてるので買わないですね😭

はじめてのママリ🔰
うちは、買う時もあれば、買わない時もあります!その時次第ですが、ある程度何に使うか等プレゼンしてもらって判断してます😆数百円のものは基本的にすぐゴミ行きが多いので、逆にこっちの方が長く遊べるよとか言ったりしてます!甘いか聞かれたら私も甘いと思います😊だからって買ってもらって当たり前でもないことはしっかり教えてるのと、うちも言えばわかるので、今日は何も買わないよ〜って事前に言ってます☺️

はじめてのママリ🔰
一人っ子というのもあり甘々です…
ガチャガチャはガチャがあるお店に行けば必ずします(300円以内)
100均に行っても必ずシール、バスボム、折り紙など…
でもだいたいガチャガチャでは小さなぬいぐるみとかフィギュアとか買うのですが、一緒に寝たり一緒にお風呂に入れたり長く遊んでくれます。
バスボムもたくさん集めてお風呂で遊んでいるし、折り紙なんかもお友達に手紙書いたりしていて、すぐ捨てるとかではないのでいいかなぁと💦
500円以上のは買わないです👐🏻
コメント