※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年子や2歳差の育児について、どうやって大変さを乗り越えているのか教えてください。


年子や2歳差育児のままさん本当に尊敬します😭
5つ離れててもこんなに大変なのに、年子や2歳差ってどうやって育ててるんですか😭2人同時にギャン泣きとか、2人連れて小児科とかもありえるってことですよね?

うちは5つ離れてるので2人同時にギャン泣きや2人抱っこでかかえて小児科などはありませんが、それでも大変です😫年子や2歳差の方が遊び相手になってくれて逆に助かることもあるんですかね?

5歳も離れてれば下の子をチャイルドシートから下ろしてる時など、勝手にどこでも上の子が走ってったりはしませんが、年子や2歳差だと上の子もまだまだ小さいと待っててね!が通用しないですよね?
もう本当に本当に尊敬します😭✨みなさん毎日お疲れ様です😭✨

コメント

あー

わかります。うちも4歳差で精一杯です💦
世の中、2歳差や3歳差までが主流な雰囲気ありますが、ママたちみんなすごすぎ!と思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    2歳差3歳差多いので、みんなどうなってんの?😨て感じですよね🥺
    でも私からしたら4歳差もすごいです😭💓私自身弟と4歳差なんですけど、しっかり赤ちゃん返りした記憶あります🫶笑
    うちはほぼ6歳差なので赤ちゃん返りはないですが、それでも上の子のフォローなどで手一杯なので、みなさんほんとすごいです😭✨

    • 5月23日
🍓

どの年齢差でもそれぞれの大変さがあると思いますよ!
頑張りましょうね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!

    ありがとうございます🥺💓
    無理せず頑張りましょう(*^^*)

    • 5月23日
ねね

1歳8ヶ月差ですが、下が3歳くらいまでは毎日息切れしてました(笑)今上が年長ですが、どこ行くのも余裕です!でも今ここに赤子いたら多分カオスなので、何歳差でも赤ちゃん産んで育てるのはやっぱり大変だと思います😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    どこ行くのも余裕はすごすぎます😂✨わたしはどこ行くのもハードモードすぎて外出たくないです😫笑
    赤ちゃんとーーーっても可愛いけどやっぱり大変ですよね🥺💓

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

最初の3ヶ月だけ大変でしたが、あとは一緒に遊んでくれドンドン楽になりました😊
今もとにかく仲良しなので、姉妹が末っ子を育ててくれています笑

離れてるとそれはそれでそれぞれのケアが必要なので大変ですよね💦
2歳差はあっという間に小さい時期が終わっちゃった感ありました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    遊び相手になってくれるのは助かりますね🥺💓うちは歳離れてるので片方ギャン泣きで抱っこ、片方遊ぼう遊ぼうごねてるって感じで、お願いだからどっちか待ってくれって感じです😂でも上の子は言えばある程度理解してくれるので、年近いお子さん育ててるままさんすごいなーとずっと思ってました🥺✨

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

その子の性格によるのかな?と思います🥲
うちは上に6歳と、下に2歳1ヶ月と生後6ヶ月の年子がいますが2歳が慎重な性格なので走っていなくなったりしないし、私からとにかく離れないので待っててねも通用します😹
それよりも6歳と2歳が毎日何回も喧嘩してギャーギャーするので噴火して疲れます…😇🌋笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    待っててね通用するのは助かりますね🥺💓私の弟思い出してみると、どこでも1人で走ってってたので、弟が2人と考えるとやばいなとぞっとしてました😂
    6歳と2歳でも喧嘩するんですね☺️2歳ちゃん強く育ちそうですね💪💓3人も育ててるなんてすごいです🥺💓💓✨

    • 5月23日
deleted user

うちは1歳11ヶ月差でピーク時はやばかったです😓😓上の子は赤ちゃん返りとイヤイヤ期重なって当時は本気で発達に問題あるんかな?って疑う程気狂ってました😣😣めっちゃしんどかったです。

チャイルドシートおろしたりとかは月齢近すぎるので下の子を抱っこ紐に入れてから上の子をおろすとかしてました!
そこはなんとかなったかなー!

私的に年子めっちゃしんどかったけどしんどかったの一時的で、今更赤ちゃん産んだら習い事とかも全部👶連れてとか私恐怖すぎるしもう2人とも公園のレベルあがってきてるので遊び合わないやろしって考えたらやっぱ年子がよかったかなー。。
子供の運動会とかもやっぱり歳近いと助かるし!今、年長だけどそれでも目離せる訳ではないけど上の子の運動会ちゃんとみたいって思ったらやっぱ運動会とかも一つにまとまってくれると楽やなーって思います😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    抱っこ紐に入れてからおろせばいいんですね💡思いつきませんでした😂笑

    確かに、歳離れてたら離れてたで片方はお昼寝の時間なのに片方の習い事がとか、遊びも全然違うのでそれぞれのフォローは大変ですよね🥺

    妊婦で大変な時に小さい子育ててたんですもんね?✨ほんと尊敬します🥺✨💓

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

私は、逆に年齢差のあるママさん大変そうって思いますよ☺

新生児抱えながら、幼稚園や保育園、小学校の支度などをしたり、遊んで欲しい上の子の相手をしたり、、、集団生活したら小さいうちからの風邪とかの感染症も頻度多かったり、、、。

年齢が上がれば、寂しいの我慢もできるようになるから、その辺のフォローとかも大変そうだな、、、

と歳の差兄弟の親戚ママみて思いますよ😢

どの年の差でも大変ですよね😢
大変な中身が違うだけで、、、

ほんと子育て中のママ毎日お疲れ様です☺☺
って思います☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    そんな優しいお言葉ありがとうございます😭💓
    確かに5年間もひとりっ子で周りの大人は自分だけを見てくれていたのに急に赤ちゃん産まれて、赤ちゃん返りはしないものの、我慢してるんだろうなと思う瞬間が多くて胸が痛くなることあります🥺体力的には歳離れてると楽ですが、上の子のフォローは歳離れてるほうが難しいかもしれないですね。
    久しぶりの夜間授乳でヘロヘロで、歳近いと体力的にもっと大変だったのかー💦年近いお子さん育ててるままさん本当にすごいなぁ😭✨と思ってましたが、そうおっしゃっていただけて、わたしも頑張ってるのかと思えました😭💓笑
    ありがとうございます(*^^*)
    今妊娠中なんですね☺️大変だと思いますが無理しないで体調気をつけてくださいね✨母子共に健康な出産になりますように☺️💓

    • 5月23日