※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産後に精神が元気で明るい人と、そうじゃない人の違いってなんだと思い…

産後に精神が元気で明るい人と、そうじゃない人の違いってなんだと思いますか?
産後すぐではなくても、乳幼児の子育てをしていて明るいお母さんと、病気がちだったりネガティブな思考だったりが多い人との違いってなんだろうなーとふと思いました。
私の場合は自分の家庭環境に影響があるなとは思うのですが、みなさんの持論で構いませんので色々お聞かせください🙇‍♀️

コメント

はる

赤ちゃんがよく寝てくれる子かそうじゃないか。

家族が育児に協力的かどうか

元々の性格

ねね

罪悪感を感じてるか否かですかね。ある本に書いてありました。
子育てはままならないことだらけです。我が子の為にやってあげたい、いつも笑顔でいたい、いつもお話をきいてあげたい、けれど現実は自分の睡眠時間も必要だし、家事やリフレッシュの時間だって必要、いつも笑顔で優しくいれる分でもありません。そんな時に罪悪感を感じて、自分を責めてしまうと日常の中で自分を責めてしまうばかりになり、どんどんネガティブになります。

とまと

真面目で几帳面な方は病みやすいのかなと思います。
性格とかもあるでしょうが
明るい人っていい意味で手を抜く事が出来たり、思い詰めたりしないのかなぁと。
真面目にやってても思い通りにならない事ばかりなのが育児だと思うので、
きちんとやりたいのにやれないストレスは半端無いですよね。
まぁ、いっか。が出来る人はポジティブ思考なのかなと感じます。