
旦那が仕事場でノリが悪い、人とはなさすぎ、付き合い悪いと言われてる…
旦那が仕事場でノリが悪い、人とはなさすぎ、付き合い悪いと言われてるみたいです。
旦那は上の立場なのでべつに、後輩だからちゃんとこいよ、とか言われてるわけでなく、
⚪︎⚪︎さんは誘っても来ないから誘わないですよとか、同期にもちゃんとコミュニケーションとって、付き合いとかした方がいいとか言われるみたいで
でも私からしたら0歳2歳の子供2人いるので飲み会とかは無意味にいく必要はないし、ボーリング大会とか二次会とか無駄な誘いはしないでほしいです。
誘われても送別会とか新年会とかじゃない飲み会は旦那は断ってるし仕事もサッと終わらせてすぐ帰ってくるのでノリが悪いとか浮いてるとか思われてるみたいです。
みなさんはどう思いますか?そういうお金にならない付き合いの遊び子供がいてもするべきですか?
- はじめてのママリ🔰

ままくらげ
ノリが悪いと思われても、普段の仕事に影響がないなら良いのではないでしょうか?☺️
とは言えやはりこの目で自分のパートナーが職場の人に頼りにされたり、大切に扱われてる様子を見るのは嬉しい物です🥹
会社主催の家族参加OKのイベントで夫が上司、同期、後輩さんから声をかけられて、その時に職場の夫の様子を私や子供にも話してくれるのですが、仕事上は勿論のこと仕事終わりや休憩時間の付き合いで築いた信頼関係もお相手から感じます✨

はじめてのママリ
仕事内容や立場とかにもよるかもしれません
以前金融機関で働いてたとき、食事会を企画したとき、支店長が奥さんや子供をさしおいて自分だけがおいしいものを食べるなんてって感じで、なぜか支店長が来ないっていう部署がありましたが、営業職とかだと情報交換や助けてもらうためにも、飲み会は積極参加だと聞いていたのもあって、子供が小さいとかならまだわかりますが、断りすぎるとそう言われそうだなぁって感じです
仕事が製造業とかだとまだわかるんですが

はじめてのママリ🔰
ベロベロになるとかは嫌ですが
ある程度はしてほしいですね💡
飲みの場のコミュニケーションが全てではないですがそういう場だからこそ話せる話もあるので🥹
うちも夫が上の立場ですが尚更そう思います!奢ったれ〜って私からも言います😂

はじめてのママリ🔰
旦那様がストレスがないならいいかと!
本当は行きたいとかであればたまには必須じゃないやつも行かせてあげても良いとは思います!私も働いていますが全部断るのはストレスが溜まりますので💦
子供がいるからと誘われないのも少し辛いです。
コメント