※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学低学年です。現時点で発達障害の診断はないのですが、集中力に欠け…

小学低学年です。
現時点で発達障害の診断はないのですが、集中力に欠け先生の話を聞けなかったり、周りが見えていない所があります。

先週、参観日があり、そこでもそう言った所が見えました。
参観前日までとても仲良くしていた友達が2人いたのですが、参観の次の日から、その2人の態度が急変したらしいんです。。

2人の席はうちの子よりも前で、参観当日のうちの子の事は2人からは見えていませんでした。

前日まで仲良かった2人が、子供の意思だけで急変するとは考えられず、2人の保護者から、うちの子から離れる様に指示と出したんだな、すぐに分かりました。ショックと怒りしかありません。

マイペースではありますが明るい子です。その2人も今まで一緒にいてくれたという事は何かしか気が合ったのではと思っています。

もう2度と傷つけさせたくないし、関わって欲しくなくて、その2人から今後離れる様に伝えました。

自分の子がこの様な立場に立たされた場合、皆さんならどういう対応をされますか?

担任には全て確認と報告するつもりです。

コメント

まろん

診断済みの子がいます。
・無理に付き合う必要はない
・いろいろな人がいる
・困ったときは担任に相談すること
我が子にはそのように伝えています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    その2人との今後の関係は子供の意思に任せますか?

    私は2人から離れて欲しくて離れる様に話しました、、。

    何か言われた人された時、担任を通して相手の親御さんと関わられていますか?被害の内容にもよりますが、、。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    文字を1箇所打ち間違えていました。
    何か言われたり、された時。でした。

    • 3時間前
  • まろん

    まろん

    どうするかは子供の意思に任せています。我が子は境界知能・ASD(中度)ですが、人としての感情はありますから。それもまた難しいのですけどね^^;

    悪口や他害、いろいろな被害にあっていますが担任には報告しています。ケガをさせられたとかなら相手の親を召喚します。

    悪口や無視、変なあだ名に関しては「指導はするが今後もなくならないと思います」と担任から返事をいただいています。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    傷ついて欲しくないばかりに、2人から離れる様に伝えましたが、マイペースなので、自分で決めると思います。。
    私の本音はもう2人とは関わって欲しくないです。

    相手の親を呼び出された事はありますか(><)

    • 3時間前
ナサリ

とりあえず、もう少し詳しく話を聞いて子供がどうしたいのかを確認します。それによって様子見、子供にアドバイス、担任の先生に相談等します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参観の後、次の日から3日間同じ事をされていた様です。
    内容も詳しく聞きました。

    前日まで3人で遊んでいたのに、、次の日から、急に2人でコソコソ話し、ニヤニヤする。何回聞いても、うちの子だけに内容を言わない。これを3日間繰り返している様です。

    担任には明日全て報告します。

    • 3時間前
  • ナサリ

    ナサリ

    子供が嫌な思いをしているなら担任の先生に相談して事実確認してもらいますかね。お子さんには先生に相談することを伝えた方が良いかと思います。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    そうですね、明日事実確認をしてもらいます‼︎ 子供には伝えました。

    • 3時間前