
3ヶ月半の赤ちゃんが人見知りや場所見知りを示しているか心配です。助産師は成長の一環だと言っていますが、他の方の経験を聞きたいです。
【人見知り・場所見知りでしょうか?】
3ヶ月半の👶を育てています。
先日の産後ケアで助産師さんに預けた際、今までにないひどい泣き方をしました。わたしの元へ帰ってきたら泣き止みましたが、そのあとまた預けようとするとぎゃん泣きし、結局ずっと母子同室でした😇
本日も出産した産院へ産後ケアへ行ってきたのですが、沐浴室にわたしが同行したにも関わらずまたぎゃん泣きで、今回も預けられず…
人見知り場所見知りにしては早すぎるような気もしますが、親を認識し始めたと前向きに捉えていいのでしょうか。
助産師さんにも成長の過程だよと言われたのですが、発達面で問題があるのではと不安になってしまいました😔
このくらいの時期から人見知りや場所見知りが始まった方いたら、お話し聞かせてください。
- ぴこみい(生後5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
3ヶ月の頃、イオン行ったら場所見知りとガヤガヤしてる音にびっくりして、大泣きされました😂笑
見えるものや聞こえるもの、匂いとかも、きっと色々前よりわかるようになってきて、びっくりしちゃったのかもしれないですよね💦
そこから買い物を連れてお出かけしたりするようになったら、少しずつ慣れてきた感じします☺️泣く時は泣きますが…笑

はじめてのママリ
3ヶ月半のときに職場(行くのは3回目)に久々に行ったら玄関入る直前まどルンルン🎶だったのに入って天井などじーーっと真剣な顔で観察した後に初めてすごい勢いでギャン泣きしました。普段そんな泣き方しないし様子があきらかに違ったのでえ?って驚きを超えて私はきょとん😶まさか場所見知りか?!と数分ぐるぐる部屋を見せてまわったら泣き止んでいつもの顔でした。
そしてその後別の部屋に連れて行ったらそっちでもまた同じ流れになりました。
さらにその次の日に義実家(同じく3回目)に行ったら全く同じ。完全に場所見知りとはっきりしました😅
数日前から人見知りもスタートしたのか、義実家のご近所さんに挨拶に行ったらそこの家の肩の顔を見て泣き、今日親が買ってきてくれたバスタオルにプリントされたちびまる子ちゃんの顔を見て泣きました(笑)
場所見知りはじまってからスーパーとか連れて行くのびびってます🤪
主人とならいいけど一人で買い物行って大泣きされたら続行不可能なので😅
-
ぴこみい
ご返信ありがとうございます!
やはり普段と違う雰囲気の場所だと感じ取るんですね🤔
わたしも職場に顔出したいのですが、この調子では難しいぞと思っています😇
ちびまる子ちゃんの話、笑ってしまいました〜
ちゃんと人って認識してるのがかわいいです笑
分かります、どこ連れてくにもびびりますよね…
主人とふたりだとしても大泣きされるとお店出るしかなくて、全然集中できないです😭- 5月23日
ぴこみい
ご返信ありがとうございます!
うちも最近ショッピングモールデビューしましたが大変でした🥵
普段はいろいろ気にしないタイプ(おしりが濡れてても平気、どんなミルクや哺乳瓶でも飲むなど)なので、こんな繊細な部分があるのかと驚いています。
いろんな場所や人とふれあって、徐々に慣らしていくしかないですよね🤔
はじめてのママリ🔰
意外と先輩ママさんとかは、フードコートならギャン泣きされても気にならないみたいなことを聞きます!なので今度フードコートデビューしようか検討中です🥹
慣れも大事なことだと思ってます☺️
ぴこみい
ご返信ありがとうございます!
たしかに、ガヤガヤしているところならぎゃん泣きもそこまで目立たないですかね🥹
これまでお家で過ごすことが多かったせいもあるなと。(百日せきとか怖くて🥵)
そうですね、だんだん慣らしていけたらと思います!
ありがとうございました!
はじめてのママリ🔰
これだけは伝えたくて💦意外と抱っこ紐の中だと、ギャン泣きせずに、周りキョロキョロ見たりして楽しそうでした☺️
抱っこ紐だとママと密着して、安心するのかなと思います!
感染症も怖いですよね💦平日なら意外と人も少ないし、そんなに人目が気にならないので、平日にお出かけ慣れしていくのもらアリかなと思います!
赤ちゃん連れてのお出かけや病院って他の人の目線が気になって、めちゃくちゃ大変ですよね😭
お互い、赤ちゃんに合った成長を見届けましょう!
ぴこみい
いろいろな経験談ありがとうございます🙇♀️
抱っこ紐はたしかに落ち着いて過ごせてます!
平日抱っこ紐作戦でいってみます🫡
そうなんですよ、いつ泣き出すか分からずずっとびくびくしてます…😂
この度はいろいろありがとうございました!