
医療関係の仕事をしている女性が、職場の人間関係や疎外感に悩んでいます。転職後、子供の体調不良で休んだ際、周囲の冷ややかな反応に困惑し、自分の存在意義を感じられなくなっています。妊活を考えているため、早くこの部署を辞めたいと思っていますが、モチベーションをどう保つか悩んでいます。
医療関係の仕事で、病院で勤務をしています。
転職して一年がすぎました。
子供の体調不良のため、月曜日から3日間お休みをもらっていました。
今朝から保育所に預けることができ、
出勤してすぐ連日のお休みすみませんでしたと伝えたのですが、
出勤するなり、「え、来たん?休むのかと思った」とか、他のスタッフは私の姿を見ると「へ〜来たんや」と冷ややかな目で見てくる。
今日休むとは伝えていなかったし、休んでも良いならそう言ってほしかったです。。
今日の患者割り振り表に私の名前すら貼られていなかったし、
私必要なかったよね、もう帰りたいなと思ってしまいました。
ずっとこの病院で働いている人からしたら私は役立たずでしょうし、他のスタッフよりもできる仕事も少ないです。
でも自分なりにできる事はもちろんしています。
職場の人間関係はドロドロで、
対応が面倒な患者が来ると、私ともう1人のスタッフが対応するようにうまく仕向けられているなという事もあります。
新しく決められた取り決め事項も教えてくれない事もあったり。
世間話もほぼできず悪口ばかり言うスタッフ達の横でポツンと立って、何のために働いているんだろうと思うことも多々あります。
肩身も狭く、疎外感を感じます。
勤務体制は、平日のみの勤務で土日祝日休み、パートでも年2回ボーナスあり、年休も使いやすく休み希望は通ります。
それだけが良くて、なんとか働けています😓
が、こんな部署でこの先働ける気がしません。。
職員の駐車場もないため、月極駐車場を月17000円程で借りていて、それすらあほらしくなってきました笑
自分で決めた事なのですが😭
妊活をそろそろ考えているので、早くこの部署から去りたいです。。
それまでどのようなモチベーションで乗り切ったら良いでしょうか😭
今日もほぼ無言で過ごし、すごく疲れました。。
- はじめてのママリ🔰(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

🌼
お疲れ様です🤍嫌な人たちですね💦
所詮職場なのでそんな性格悪い人たちと群れる必要もないので、群れなきゃ何もできないんだろうなと思って黙々と仕事します🥹!結局そういう人たちもいつかは分断しますからね!
条件がいいし、お金のために働いている、あと少しでこいつらと関わるのも終わり!と言い聞かせるのが一番かなと思います!

まる
私も医療関係です。
その同僚はない…
割り振り表に名前もないとか…
管理者は何してるんですか??
私なら辞めます😂
資格あるならどこでもやとってくれるし。
駐車場代も高すぎます。
私今まさに妊婦ですが、そんなストレスフルな職場で過ごしたら絶対に胎教に悪いでしょ😂
夏のボーナスもらって転職して、次の場所で妊活します。私なら。
-
はじめてのママリ🔰
少人数の部署なのですが、師長などの上司も含め、私の名前がないという事などはスルーですね。。
良かれと思って休みにしてくれたのかもですが、何も言われていないし、今までのスタッフたちの意地悪な言動を見ているので、良い方に受け取れない自分がいます😓
今すぐにでも辞めたい所なのですが、年齢的にも早めに妊活しないとなので、無事妊娠できるまでは我慢しようかなと。。😓
おっしゃる通り、こんな環境で妊活するなんてかなりストレスになりますよね🥲今でも既にストレスがすごいです笑
駐車場代高すぎですよね。
入職時はもちろん頑張ろうって気持ちで入ったのに、スタッフの意地悪言動がどんどん見えてくるし、仕事が楽しいと思えなくなってきています😮💨- 5月23日
-
まる
普通は出勤してきたら、大丈夫なの?とか、フリーでいいなら今日は他の部屋持ちフォローなどお願い!などなど師長が声かけますよね…
私も意地悪だなぁと思います😞
妊娠したら、産休育休手当をもらうには、出産まで我慢しなきゃです…まぁ、つわりがあまりに酷いとか、切迫とかになれば傷病手当もらいながら休むこともできますが💦
意地悪をされないか、とても心配です。
お子さん産んだ後は、専業主婦の予定なら構わないのですが…
転職して働くつもりなら、オススメできないです。
私も1人目の時、訳あって育休後に職場復帰せず転職、他の病院でパートになったんですが、
まず赤ちゃん抱えながら転職活動がしんどくて。預け先もない、やっと調整した面談日に子供が発熱…など、非常に苦労しましたよ。
旦那が土日祝日で固定休みなので、なかなか病院の希望する面談日に休めなかったのもありますが😭
また、いざ転職先が決まっても、慣れない育児に加え新しい仕事のことを覚えるのも結構大変で。
いま考えたらマミーブレインで、産後の記憶障害?みたいなものが起こっていたのかなと思うのですが。
なかなか寝ない子だったので細切れ睡眠で、常に寝不足だったのも良くなかったかもしれません。
ある程度慣れている場所に戻って働くのも大変なのに、しょっちゅう新人が保育園から呼び出されていたりすると、あまりよく思わない人も出てきて、余計に肩身が狭い思いをすることも😞
私も今年37歳で、年齢的なことを気にして焦る気持ちはとてもよくわかります。
おいくつかわからないのですが、可能なら先に転職して、安心できる場所・仲間に支えてもらいながら妊娠、出産、その後の復帰まで気持ちも楽だと思います。
周りが子育てに理解ある、ママさんナースが集まる病院だとより心強いですよ。
私も今まで職場には恵まれず、子供産まれてからも転々として、2人目作る機会を逃してきたのですが。
今いる職場は上司含め、スタッフ皆んなに守られながら(患者さんの移動などはどきなさい、持ったらだめ、あなたは自分をもっと守りなさい!等、正直過剰なほど😂)お腹の子を大事に、働いてます。
みんな長く勤めるスタッフばかりでベテラン・中堅ママさんナースも多くて。お近くなら、ぜひお誘いしたいくらい温かい病院です。
もちろん駐車場代は無料です😂
普段は遠いですが、妊娠中は近くの駐車許可証をもらいながら通ってます。
子供にお金かかるのに、駐車場代にそんな高額、やってられないですよ…
あなたを必要としている職場は、絶対にありますよ🥺- 5月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😓昔ずっと働いていた病院では、そのように優しく声をかけてくれるスタッフが多かったです😭が、今の部署の人達の言動は本当ひどくて。
子育て経験ある上司の冷たい言動、私が休んだ事に対して あからさまに不機嫌さを態度に出す同い年くらいのスタッフ。。
もし妊娠できたとしたら診断書を書いてもらうなりして早めに休もうかなと思っています。上の子2人とも妊娠中、切迫で自宅安静になったり数ヶ月入院しているので、ずっと安静にしていようかなと😅
勤務中悪阻とかでまともに働けないとなったら、邪魔者扱いされるのは想像できます。。
たしかに育休明け後すぐ転職活動となるとしんどいですよね😣
以前11年くらい働いていた病院で、2人目の育休明け後ちがう部署に異動になったのですが、睡眠不足な上に新しい事も頭に入らなくて大変でした😓
私は今年36歳になります。
周りの環境ってすごく大切ですよね。
めちゃくちゃ優しいじゃないですか🥺まるさんのような理解のある職場で働けたら、忙しくてもどんな状況でも頑張れそうです😭
確かに駐車場代に17000円も払うなんて勿体無いですよね。。その分いろいろ子供達に買ってあげられますよね。
転職するにも勇気がいるし、私は根性がなくて続けられないだけなのかなと頭の中グルグルと悩んでいましたが、自分と家族のためにも環境を変える事も必要ですね😣- 5月24日
-
まる
そんな環境じゃ、根性あっても折れますよ😭
むしろ、あなたは我慢強い方なのでは🥺私ならとっとと逃げ出してます。
わぁ一個下!年齢近いです😭
もう高齢出産になっちゃう💦って焦りますよね😂
転職したら手当のために1年は妊活我慢しなきゃと思うと、確かにこの年齢になると勇気が出せないかも…
こんな冷遇してくるくせに、どうせ全力で引き留めされるだろうから怠いですしね…
悩ましいですね😢
上のお子さんたち妊娠中に入院歴があるのですね💦なら慎重に先生も診てくれるでしょうし、妊娠したらずっと安静にしてるのが良さそうです💡
そのまま、育休明け転職でおさらばすること自体は、全然ありだと思ってます😂
新しい職場になれるのがまぁ結構大変だってだけで。恩義も感じない、そんな意地悪なとこに戻りたいとは思えないですよね。
同職種ですかね、医療福祉系って、なんでこんなに優しくない職場ばかりなんですかね😇
私は転職回数多くて、派遣もやってたので施設なども含め色んなところ見てますが、外れ7割当たり3割って感じです😂
仕事量過多、人手不足で余裕ない職場が多いのかもですね。
とくに病院はキツイイメージが強くて、他人に対して優しいスタッフがいる病院って、私は今勤めてる場所が初めてなんです。
スタッフの数も充実しているので基本、仕事量もちょうどよく定時で上がれてて、転職したばかりのときはまじ天国だわって涙が出そうでした。笑
いまは40代で産む方もいますから、まだまだお若いと思えば、職場に不満があるなら妊活前に転職もありかなとは個人的には思います。
ストレス無い方が、やはり妊活には良いですし🥺残念ながら流産も多い職種ですから。
いまは退職代行もありますから、駐車場代2ヶ月分くらいと考えたら、代行業者にお金出して、有給使ってボーナスもらってさっぱり辞めるのも手かも。
上のお子さんみながらというのも大変ですよね😢私は上の子が年長1人でだいぶ間があいちゃいました😂
でも前より手が離れてるので、とても楽な気持ちでマタニティライフを送れてます。
ファイトです!
あまり抱え込みすぎず、無理しないでくださいね。- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
我慢してしまうタイプですね。。我慢しすぎて、どの程度なら辞めても良いのか?我慢すべきなのか?分からなくなってます😅
歳近いです😊✨そうなんです、昔よりも体力が落ちて疲れがなかなか取れないのに、これ以上年齢が上がってから妊娠となると私の体はついていけるのか、、と思ってしまいます🥹
もし順調に妊娠できたとしたら、育休中に おさらばするか転職するかしっかり考えようかなと思います。新しい職場に行くのも、最初は慣れずにすごくストレスになりますよね、、
周りの看護師の先輩や友人に聞いても、良い職場ってあまりないなと思います🥲だいたい、人間関係が悪いとかですね😓
あたり3割って少ないですね😂
やっぱりスタッフ人数が充実していると、気持ちにも余裕ができるんでしょうか。
まるさんの職場のような所で働いてみたいです🥺
年齢があいているとだんだんと1人でできることも増えてくるから、気持ち的にも楽ですよね😊
まるさんも無理せずに過ごされてくださいね😌
たくさん聞いてくださり、本当にありがとうございます😭🙏- 5月26日

mi
医療関係でその職場は無いですね。
きっと患者さんにも優しくない。
私も医療系で、女ばかりの職場です。愚痴が多い職場は疲れます。
モチベーション下がることばかり言われるなら、私なら辞めちゃうかもしれないです💦
しかも駐車場代高過ぎますね。
転職活動しつつ、いつでも辞めてやる!的な気概でいたら楽かなと思います🥲
-
はじめてのママリ🔰
患者さんの容姿や言動を見てコソコソ話し、患者本人の前では良い顔してます。
1人のスタッフが、一見すごく優しい雰囲気でお話も上手だなと思っていた方がいるのですが、その人が一番と言って良い程性格やばい人だと知りびっくりしました。。
部署変わったらまだマシなのかなとも考えましたが、古くからある病院なので似たもの同士が集まるのかなとも思ったり😣
駐車場高すぎですよね。職場環境も悪い、仕事も楽しくないだと駐車場代がかなりもったいなく思えてきて😓
年齢的にも早めに妊活しないとなので、妊活順調にいくよう願いながら、
転職活動もしようと思います。ありがとうございます😭- 5月23日
はじめてのママリ🔰
少人数の部署なのですが、ある二人組は常に群れて隣でひっついてコソコソ、グチグチ言ってます。
私が近くに行ったら会話をやめる事もあり、今なんか私の事言われてたな、、と感じます😓行動を監視されているような事もあるので、すごく嫌です。
心を無にして働くしかないですかね😭