
一年生の息子がワガママで短気であり、感情的になりやすいことに悩んでいます。こちらも余裕がなく、つい感情的になってしまうことがあります。どうすれば良いでしょうか。
一年生の息子のことで悩んでいます。
ワガママで短気です…完全に一人っ子気質で😢
そして頑張る気持ちがありません。
気持ちが折れやすいです。
思い通りにならないとすぐ感情的になり、強い口調になったり暴言もあります。
できるだけ寄り添ってあげたい気持ちはあるのですが、こちらも余裕はないので
売り言葉に買い言葉のようなことになる事も多いです😢
できるだけ普通のトーンで落ち着いて話をしているのですが、普通に煽ってきます。笑
腹が立ち過ぎておかしくなりそうになります😅
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
まさしく!今 うちの娘もそんな感じです😊
難しい問題→すぐ諦めます
私が強く注意する→すぐに 怒って 部屋に閉じこもります
もう、悩みというより、最近は笑ってます😊
私は あえて、突き放してます。時には声をかけてあげますが。
放っておくと、時間たつと 案外普通に接してきます。
面倒くさいです!!!
諦めちゃいけないとかいうけれど、諦めたいきもちもありますよね?

じゅあ
読んでうちの息子の事かと思っちゃいました😂
一人っ子一年生です。
やってもないのに出来ないとはなからやる気がありません😭
イラついて冷たく当たると最近は口も達者になったせいか「なんで産んだの?いない方が良かったでしょ」とか言うようになりました…。
宿題とか声かけしただけで「えー!」ってグズグズ始まり関わることに疲れてきました😓
私も全然笑えません…。
なんのアドバイスも出来ませんが私もどう関わるのがベストなのかが分かりません😭
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりすみません( ; ; )
難しいですよね本当に…😭😭
上の方もおっしゃっていましたが、試行錯誤するしかないですね🥺🥺- 5月26日
はじめてのママリ🔰
もう全然笑えなくて…笑
もう諦めたい気持ちが大きいです!!笑
突き放すと、ママは俺の事嫌いなんだと言います😢
そうじゃない事と今の状況を説明しても、頑固なので
俺の事嫌いなんだの一点張りで…😅
しないといけないことをしない時はどう関わってますか?( ; ; )
例えば宿題とか色々😣
はじめてのママリ
わかります!!どうせママ私の事嫌いなんでしょ!とか笑
全く一緒ですねー😊
宿題やらない時は 忘れていって困らないとわからないのかな?と思って。
一回だけその日は声かけても やらなかったので 何も言いませんでした。寝る前までずっとやらないから、様子見てました。
そしたら、寝る前に 自分で焦ってやってましたよ!
ガミガミ言うと 逆効果な時もあるので、難しいですが 見守って口を出さない事もあっていいのかな?など、グルグル悩んでます💦
はじめてのママリ🔰
遅くなり申し訳ありません( ; ; )
やっぱりみんなおなじなのですかね😭
試行錯誤していくしかないですよね😮💨
ありがとうございますm(_ _)m