※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

明るくてにぎやかな場所で寝かしつけをしている方はいらっしゃいますか。赤ちゃんが暗闇で寝かしつけても泣いてしまい、リビングで過ごす方が寝ることがあるのですが、これは良い方法でしょうか。

明るくてにぎやかなところで寝かしつけしている方いますか?

夜中や寝つきの悪さに悩んでいます。
何を読んでも
○暗闇➕静かなところで
○寝る前のルーティンを作る

がテッパンですが、リズムも整えて暗闇の寝室で何時間寝かしつけても寝ません。泣きます。

諦めてリビングでお腹の上に置いてテレビ見てたりすると勝手に寝たりします。

赤ちゃんのためを思い、セオリー通り暗闇で添い寝したりして毎日やっていますが2,3時間ひたすら寝かしつけるのが正直しんどいです。つらくなります。

リビングでなんとなーく過ごして寝かしつけるとかでもいいのでしょうか?

コメント

ふうせん♡̢

2人共、昼間は明るくてテレビ有りのとこで寝させてました!
下の子は今でも昼寝は明るくてテレビ付いてるとこで寝てます😊
逆に夜に寝て欲しかったので、なんとなーくメリハリ付けようかなと🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも昼はリビングです!
    確かに夜ってわかって欲しいのでメリハリ大事ですね🥲

    • 5月23日
koimiki🔰

5ヶ月の頃は、寝る時は寝る、寝ない時は寝ない(寝室だろうがうるさいリビングだろうが💦)って感じだったので寝かしつけあまりしてなかったです🤦‍♀️
2〜3時間もかかるのなら単純に眠くないのかなと😅
その間こちらも身動き取れないですし、「まだ眠くないか〜、ならリビングで遊ぼ」とスキンシップとってました。
ちなみに毎朝同じ時間には起こすようにしてましたが、そうするとだんだん夜決まった時間に眠るようになった気がします。いまはしっかりリズムできてます💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう意見を聞くと心が楽になります🥲
    身動き取れないと自分もストレスになるので…
    私もそれくらいの気持ちでいたいと思います😭
    なるほど!そこはしっかり守ってみます✨

    • 5月23日
  • koimiki🔰

    koimiki🔰

    あまり形に拘らず、ママも赤ちゃんも楽にいきましょう(^^)
    余談なんですが、私は子供の頃に絶対9時就寝!と母親が決めてた影響で、眠くないのに9時にはベッドに行っていたのですが、案の定眠れずベッドで考え事や妹とお喋りするのが日課になってしまいました💦💦
    そうするとベッド=お話しする場所、と良くない習慣が染みつき、学生時代から不眠で悩み、大人になった今は睡眠薬ないと寝れない日が多いです😭
    ある程度リズムが出来れば自然とベッドに連れてくタイミングも掴めてくるはずなので、その時にルーティン作ってあげる、でも大丈夫だと思いますよ(^^)

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます✨

    そうだったんですね…寝れないのはつらいですよね😭
    子どもも眠くない時は眠くないですよね。
    ネットで検索しても本読んでも、睡眠や夜泣き対策だとまず同じ時間に寝かせてリズム整えるって出てくるので、それ通りやってました🥲

    もう少しゆったり、柔軟に考えてみたいと思います😊

    • 5月23日
ママリ

昼間は明るテレビついていても爆睡してました。
暗闇が嫌いな息子は電気を豆球か明るくするかしないと寝なかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    暗闇嫌な子もいますよね…!
    豆電球も試したりしてみたいと思います🥲

    • 5月23日