
計画入院にするか自然陣痛待ちにするか悩んでます😭上の子の時は入院日当…
計画入院にするか自然陣痛待ちにするか悩んでます😭
上の子がいて、両親義両親ともに遠方のため計画入院で夫の立ち会い中は上の子のお世話を確保できる人がいる状態で入院しようと思っていました。
上の子の時は入院日当日にバルーン&促進剤使用だったのですが、今回から入院日当日はバルーンのみ、翌日から促進剤投与に変わっていました。
前回は朝入院だったので、夫も午後には駆けつけてタ方出産というスムーズなお産でした。
この話を今日初めて知って、ここにきて自然陣痛待ちと悩んでしまって。
とにかく入院中の上の子の生活が心配で、もう入院した当日には産むつもりでいました😂笑
ママがいないと1日中泣いてるような子なので...
自然陣痛にすれば、上の子と離れる時間を少しでもカットできるなと思ったのですが、皆さんならどっちを選びますか?
この状態でも、やはり計画入院の方がメリット大きいでしょうか?
- はじめてのママリ(妊娠36週目, 2歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
出産後〜退院までは旦那さんが上の子のお世話をするのでしょうか?それとも他の人?
旦那さんがお世話するなら急に仕事のスケジュールを変更できますでしょうか?
また、自然陣痛の場合、上の子のお世話をしてくれる人は確保できそうですか?
上の子のお世話をする人が誰もいない状態になる確率が0なら自然陣痛待ちにしますが、そうでないなら計画分娩にします😄

はじめてのママリ🔰
2人目妊娠中です。
1人目が大き過ぎて計画入院だったのですがバルーン促進剤から始まり三日掛かりました。コロナ禍でマスク出産だったのもありトラウマです...笑
最近気付いたのですが、促進剤による陣痛は痛みが増えるそうで😖自然陣痛の方がリスクも減る気もします。
我が家も両親どちらとも遠方のため、どうしようか悩んでたのですが夫頼りないので助産師さん居たら立ち合いなくてもいいかな...と揺れてます...😂
36週だといよいよですよね!暑くなってきたので体調無理せずお過ごしくださいね。
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます。
それは辛かったですね😭
促進剤は強制的に陣痛を引き起こすので相当痛いそうですよね。
私も最悪、立ち会いは不要と夫にもバースプランにも伝えています。
上の子優先で😭なかなか難しいものです。
お気遣いまでありがとうございました☺️- 3時間前
はじめてのママリ
ありがとうございます。
立ち会い中以外は、夫が上の子のお世話をする予定です。
夫はもう仕事の調整は済んでいて、いつ陣痛がきても仕事を休めるという状態にはしてくれています。
自然陣痛を待つ場合、立ち会い中のお世話をする人が駆けつけるのに時間を考えなければいけない状態ですね😥まずはゼロくらいの確率にできるか、夫と話し合ってみます。