
終わらないワンオペ育児に爆発しそうです。6ヶ月の娘がいる新米ママです…
終わらないワンオペ育児に爆発しそうです。
6ヶ月の娘がいる新米ママです。
産後すぐ夫の転勤が決まり、
実家が遠くなり助けが借りれない中、初めての土地で
夫は忙しく平日と時々休日もワンオペで娘を育てています。
娘は、夜泣きあり、1人遊び出来ない、セルフねんねできない
夜も1〜3時間毎に起きる、抱っこしてないと泣く、
抱っこしててもよくぐずる、そんな感じです。
夫は育児に協力的ではありますが、
そもそも仕事が忙しいのと飲み会が多く、
また資格の勉強などやりたい事も多い為、全く当てになりません。
夫の転勤でたまたま義実家が近くなり、
義母が特に過干渉で、会うたびなんだか疲れますし、
孫の可愛さあってか、こんな状況なのに
会うたび「育てやすくて良かったね」と言われることに
とても嫌気がさします。
最近、なんだか沸々と溜まってたものが爆発しそうです。
大好きな娘を守るためにも、何か逃げ道やストレス発散法はないでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です。
自宅保育、両実家遠方、知り合い身内頼れる方は近くにいない、ママ友0です!
抱っこマンで完母で1〜3時間おきに起きてたのでお気持ち少しわかります。
めちゃくちゃしんどいですよね。私は日中仕事休みの友人や、母にテレビ電話したりして気分転換してました🥹
旦那も週3飲み会で残りは残業で帰宅23時半以降なので平日は完全ワンオペなので、旦那はあてにしてません
私はとにかくその頃は大人と話をしたかったので毎日支援センターとか行ってました!義実家は,何か理由つけて会わないようにするとかですかね

ももし
毎日頑張っててえらいです😢
私も娘が6ヶ月の時は1〜3時間おきに夜間も授乳で日中もワンオペでずっとくっついて遊んでてセルフねんねなんて程遠かったです…今も1歳ですがあんまり変わってない気がしますが、、、
義母が過干渉なのもまじで似てて私の場合ですが、旦那から義母に日中ワンオペで忙しいので会えないことを伝えてもらって、会う時は旦那含めた時のみにしてもらいました!
私の逃げ道としては他の人も書いてありましたが、支援センターに行くこと(そこにいる保育士さんが優しいと相談しやすいし愚痴も聞いてくれたりします)と、もうどうしょうもない時は市の1日預かり保育?みたいなのを利用しました!半日〜1日数千円で見てもらえるのでその間にリフレッシュしてました!子供と離れる時間めちゃ大事です!ままが笑顔なのが1番いいので息抜きしてもいいと思います!
コメント