※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休延長の厳格化の件、なんでこんなに回りくどいやり方なんでしょう🥹建…

育休延長の厳格化の件、なんでこんなに回りくどいやり方なんでしょう🥹
建前ばかりの無駄な言葉遊びとしか思えません🥹笑
希望する人には最初から休ませてあげる&手当もあげるってすれば、
本当に入所させたい人とバッティングすることもないし書類もシンプルになるんじゃないですかね、、
私自身は復帰希望なのですが申請書類とか準備する際に、
暗に育休延長希望なのか問われてる用紙があって、最初なにを意味してるのか分からなくて
わざわざ役所に出向いて「これどういうことですか??」って確認に行きました😂笑

コメント

はじめてのママリ🔰

誰も産んでと頼んでいないし、自分たちで産むと決めたのに他人や国からの支援ありきな無計画な人が増えたからではないですか?💦
手当ありきで家族計画、しかも子どもといたいからわざと落ちて…って子持ち様?みたいな方のせいで苦しくなったんだと思います。
最初から延長希望なら、手当なしでいいと思います🙆‍♀️自分の希望ですし、雇用保険の財源も限りがありますので。
うちは超激戦で、入れず2歳まで延長延長、延長でした💦
ようやく入れたのは認可外でしたが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもは増やさないと国として破綻すると思うので、支援するのは賛成派です😌
    ただもう少し中間層を拡大する&中間層の子ども人口を増やすような政策をとってほしいですね🥲
    そしたら手当ありきも減るかなと思います、、
    本当に必要としてる家庭が入所できないのはいい加減なんとかしてほしいですよね〜😭
    厳格化するといいつつそれは建前で、実態としては消極的に延長希望できるようになってるじゃん!というところがなんとも気持ち悪くて嫌でした😂笑

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

自治体は待機児童ゼロを目指すので、待機児童がいる限り保育園の定員を増やし続ける。
育休延長のために申し込みしてるだけで、連絡きたら困る。なんなら断る
みたいな延長の給付金が出来たことで、行政の運営にマイナスになってきているのと、育休手当の原資は保険料や税金(不足分)なので、このままやりたい放題していたらいつか同じようにもらえなくなったり、増税や保険料の改定とかで帳尻合わせすることになると思います💦