
お子さんの発達について心配されていますね。言葉や行動に気になる点が多く、周囲からの指摘もあり悩んでいるようです。幼稚園生活を見守りつつ、専門家の意見も考慮した方が良いでしょうか。
発達障害の傾向があるのでしょうか…
〇初語は1歳3ヶ月で「ママ」
そのあとは何も増えず2歳半で爆発、2語文も同時に
〇発音がしっかり出来ないことがある
特に「さ行」
消防車が「ちょうぼうちゃ」
〇トミカなどを並べるのが好き
満足するまで並べたあと「ブーブ、いっぱい!」と見せてくる
〇質問に対してズレた回答をすることがある(毎回ではない)
〇返事をしていても同じことを何回も繰り返して言う
「ママ、ご飯ちょうだい」→「わかった!用意するね」→「ママ、ご飯ちょうだい」「ママ、ご飯ちょうだい」「ママ、ご飯ちょうだい」という感じ
〇人との距離感が近い
公園や遊具で一緒に遊びたくて追いかけ回す
〇トイレを物凄く怖がる
多目的トイレでオムツを替えるときには、
壁にピッタリと顔をつけてトイレが見えないようにしている
酷いときはブルブルと震えている
〇トイトレが全く進まない
💩をしてしてもお尻に違和感がないのか気にせず過ごしている
〇数字と図形が好き
〇何度注意をしても同じことを繰り返す
〇食事とテレビ、ブロック・積み木遊び以外ではじっと座っていることが出来ない
以上が気になる点です💦
名前を呼べば反応しますし、呼べば来ますし、指示は通ります
身体能力も年齢より上じゃないかというぐらい良い方だと思います
ただ私の母から発達障害じゃないかと、1歳半頃から指摘を受け続けています
今から行動しないと子どもが苦労すると言われています
苦労する子どもが可哀想だと...
確かに気になることは多いのですが、
幼稚園生活が始まったので少し様子を見たいと思っています
そう思いつつもやっぱり発達障害があるのかなと思う自分もいます
客観的に見ていかがでしょうか…
「こういうときはどうしてる?」など質問があればお答えもします
連日母から言われ続けていて精神的に疲れています
優しいお言葉でコメント頂けると嬉しいです
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
2歳半から爆発あり2語文同時でしたら様子見でも良いのかなぁと思います🤔
発音はっきり言えないは3歳ならまだあります!
言語療法先生から発音はっきりするのは年長さんからでも遅くないと言われました🤔
一番は単語沢山言えるか言葉理解あるか大事だと言われました!!
質問ズレも3歳ではあります。
ご飯は用意するねわからず、おんなじ事言うのかなぁおもいます。
発達障害あるかはまだ分からないかもですが気になるようでしたら相談しても良いと思ってます🤔

ママリ
幼稚園の先生に様子を尋ねてみるといいかもしれません
集団行動ができているのか、全体指示に従えるのか、自分の興味よりも先生の指示を優先できるのか等、できれいれば問題ないと思います
-
はじめてのママリ🔰
先生の指示を優先出来るかは状況によるみたいです💦
外遊びから教室に戻るときは呼んでもなかなか来ないみたいで(呼ばれていることは分かっている)、先生が話に行って一緒にみんなのところに行くみたいな...
でも教室遊びのときは座ってね、お茶飲んでね、帽子被ってね(外に行くから)などはみんなと一緒に行動出来てるようです- 6月6日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
単語自体はかなり言えるようになっています
最初の頃は数えていたのですが、日々新しい単語が出てきていて途中で数えるのをやめてしまったので正確な単語数は分からないのですが💦
最後記録したのが2歳7ヶ月のときで45単語ぐらいでした…
言葉の理解はかなり前からしていて、そのためか1歳半検診でも、2歳のときに自主的に行った相談でも「そんな心配するほどの遅れに思えない」と保健師さんと心理士さん、小児科医に言われました
幼稚園の先生にも「こちらが言ってることは伝わってるみたいで、意思表示もしてくれますよ」とは言われました
確かに「用意するね」は難しいですよね😓
私がいけなかったです
違う言葉にしてみようと思います
ご丁寧にありがとうございました🙏🏻