※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

支援級に在籍する子どもについて、学習意欲や理解度の低下が気になります。親としてどのようにサポートすれば良いでしょうか。

支援級についてです。

小3から普通級→支援級に在籍する事になりました。

放デイの先生からは、本来持っている力が
支援級に在籍した事によって、出せなくなってるんじゃないかと言われました。

小2までは、普通級で頑張っていたけど
段々、国語や算数の理解度に対して遅れが顕著になってきてしまい
今年度から支援級になりましたが、支援級での学習は群を抜いていると言われます。

宿題もやれる力はあるのに、やらなくても怒られないし。とかで
クラスの宿題とは内容は違うので、段々と色々と堕落していってる感じはします。

算数や国語の板書も一切なくなり、プリント学習みたいです。


板書も計算も漢字もやれる力があるのに、しなくなった事が増えて
なんだかなって感じてしまいます。

できない事といえば、文章問題を読み解くのが苦手だったり
一斉指示などの先生の言った言葉を1発で理解するのが難しかったり、などです。
致命的と言われればそうなんですが、、、

できない事よりできる事の方が多いです。

親としてはどうしていってあげたら良いでしょうか?

コメント

ママリ

在籍は知的級なのでしょうか。

先生に相談して、宿題をちゃんとやってくるように、みたいに声かけして貰えばいいと思います。

うちの子は支援級でしたが、むしろ通常級より宿題多かったです😂

もこもこにゃんこ

上の方と同じくで、先生と相談してみたら良いと思います。
うちも宿題は通常級と同じか多い日もあるくらいでした。
ただ、その日の調子も見て調整は可能で、できなければ次の日学校でやらせてもらってました。(やらなくても良いわけではなくて、やれない時は休み時間などに先生とやる)
勉強は支援級の方がしっかり見てもらえる感じでしたね。