※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

ダブルワークをしている場合、メインパートの年末調整に副パートの収入を記載する必要がありますか?副パートの年収が10万円であれば、記載は不要でしょうか?

ダブルワークや年末調整に詳しい方にお聞きしたいです。

メインパート
副パート(年10万)

の二つの場所でダブルワークしている場合、
年末頃に年末調整があると思うのですが、


この場合、メインパートの年末調整の書類にダブルワークの勤務先と年収も記載しなければいけないのでしょうか?

それとも副パートは年10万で20万以下の為、副業の勤務先や年収の記載は不要ですか?



コメント

はじめてのママリ🔰

記載の必要があります!
給与所得者の基礎控除等申告書があると思うのでそれには全ての収入の記載が必要になってきます!
ただ、年末調整をする事はできないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!

    年末調整の対象なのですが、
    1月から12月末までに働いているのが対象でしたでしょうか?

    仮に、
    年10万のパートひとつだけで働いているとして、11月末で退職し12月に最後の給料をもらう。

    2026年の1月から新しい職場で働く場合、2025年の11月末で退職した年10万のパートのことは2026年度の年末調整では年収や勤務先の記載の必要はないということでしょうか?

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!
    その年にもらった収入を申告する必要があるので、おっしゃる通りであってます。

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    有難うございます!
    となると、転職するとして、年末調整的に一番キリがいい&手続きがラクのは4月とかではなくて1月なんですかね?🤔

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    転職するなら別にいつでも同じだと思います。
    転職とダブルワークは違います!

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、いえ、ダブルワークの話ではなく、
    少し前の年10万のパートひとつだけで働いているとして11月末で退職した場合の話のことです。
    例えば次のパートを12月頭から始めてしまうと、片方の会社の源泉徴収の提出などが発生するんですよね?
    1月から新しい仕事をスタートすると、切り替わる時期なので年末調整時に2025年に働いていた会社のことを記載したり源泉徴収の提出も不要ということなので、年末調整のことを考えると、1月からスタートがきりがいいのかなと…

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

年末調整で記載するか、確定申告or住民税の申告が必要です。
収入合算したところに税金が掛かってくるので、申告漏れがあると追徴課税される場合もあります。