
お子さんが吃音を持っている方はいらっしゃいますか。音読の宿題が始まり、息子の吃音がひどくなり、普段の会話も影響を受けています。吃音が良くなったり悪くなったりするのは理解していますが、心配です。
お子さんが吃音持ちの方いますか??
小一で吃音症なんですが、音読の宿題が始まり、吃音がひどくて落ち込みます…
吃音の息子のために息子が少しでも暮らしやすくサポートしてあげようって気持ちを前向きにしてたつもりなんですが、最近普段の会話の吃音もひどくなってて…
ひどくなったり良くなったりを繰り返すと聞きますがしんどくなっちゃいます。
- ままり
コメント

ゆち
調べたところ治療として言語療法などがあるようなので病院受診は考えてないですか?

kitty
わが家の息子(小2)も吃音症です。
同じように良くなったなーと思ったら、また出やすくなったりを繰り返しています😅
ですが、症状が出始めた頃(年中さん)と比べて長い目で見ると、だいぶ良くなってきている気はします☺️
落ち込む気持ちもすごくよく分かります!
私もとにかく、息子が長く吃音症と付き合うことになっても強く生きられるようにと、自己肯定感を高めることを意識しています。
『吃音があっても僕は僕が大好き!』そう思ってもらえたらいいなーと思っていて、実際にやっぱり揶揄われてしまうこともあるのですが、『そんな事言ってくる人が悪いなー!これが僕の話し方なのに!』って言ってくれているので、息子の逞しさが嬉しいです😊
ままり
年中から言葉の教室に通ってます。
吃音って治療しても治るものじゃないんですよね🥺
症状がひどくなったりマシになったりを繰り返しながらだんだん目立たなくなるって感じなので。
目立たなくなるかどうかも分からないですが…
吃音を受け入れてうまく付き合っていく覚悟を決めたはずなんですがひどく吃ってると落ち込んでしまいます。
ゆち
うちの子は発語もそうなのですが成長スピードが遅く発語外来もあるのでご検討してみてはいかがでしょう?
求めている質問の答えと違ってすいません(;_;)
受け入れ難いですよね😭
私も未だに他のお子さんと比べてしまいます💦