
9ヶ月の息子がズリバイを始めましたが、発達が遅めで筋力には問題ないとのことです。同じような経験をされた方の成長やストレッチ方法について教えてください。
9ヶ月でまだズリバイのみだったお子様。その後の成長様子を聞かせてください。
9ヶ月半の息子ですが、最近ズリバイを始めました。
そのズリバイが、両腕だけを使って前進しており、足は浮いた状態で蹴ることもせずについてきているだけです。
9ヶ月健診を受けたところ、発達ゆっくりめのグレー判定で、1ヶ月後に再診となりました。
体格はほぼ平均的で、頭がすこし大きめです。診察では筋力などは問題なさそうと言われています。
わたしの印象としては、反り返りが強く、身体の緊張が強いように思います。
オムツ交換やストレッチをしようとしても足をピンと伸ばして曲げさせてくれなかったり、両足をあげても口元までは届かない感じです。
同じようなズリバイ方法だった方、
発達ゆっくりさんだった方、
その後はどんな成長具合でしたか?
何かストレッチなど働きかけされましたか?
息子が過ごしやすい環境を整えてあげたいのでコメントくださると嬉しいです。
- かやの(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
下の子がそうでした🙆♀️
腰がすわるのも遅くて完全にすわったのは10ヶ月なってからでした!
ハイハイ、お座り、つかまり立ちなどは全部1歳すぎてからで歩き始めたのも遅くて1歳半でやっと歩きました👶
上の子と比べてあまりにも運動発達がのんびりだったので市の保健師さんに連絡して理学療法士さんに診てもらった事があります。
その時に身体が柔らかめとの事で、最近は身体が柔らかい子が増えており柔らかいと運動発達がゆっくりめになる傾向があると言われましたよ〜!
今では走り回って運動発達も遅れてなくて寧ろしっかりしてるね!って言われることが多いのでまだまだ大丈夫だと思います✨️

はじめてのママリ
息子がそうでした🙌🏻
おすわり、ズリバイは10ヶ月近くでつかまり立ちは1歳、歩いたのは1歳5ヶ月でした。10ヶ月検診時に「少しゆっくりだけど体が大きいしね〜」と特に気にする必要はないと言われたので何もしなかったですが、現在は年齢相応に走り回る3歳児です!
-
かやの
体格は標準なのですが頭がすこし大きめなので、成長にも時間がかかることもありそうですね💦
ゆっくりさんでも大きくなれば差はなくなることもあるので、これからの成長を見守りたいと思います。
コメントありがとうございます!- 5月22日
かやの
1歳以降に大きな成長があったんですね!
まだまだ成長に個人差がある時期だとは思ってるんですが、他県に住む甥っ子が発達障がいで環境に恵まれて支援を早くから受けられているので、うちのコもその可能性があるなら早い時期にサポートできればと思ってました。
これからの成長を長い目で見守って行きたいと思います。
コメントありがとうございました!