※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

福岡県の特別児童扶養手当について、軽度の障害で審査に通った方がいるか知りたいです。自閉症と睡眠障害の診断書がありますが、申請は難しいでしょうか。

福岡県の特別児童扶養手当についてです。

福岡県の管轄で特児申請された方で
障害が軽度でも審査通った方いらっしゃいますか?

うちの子は自閉症(ADHD)
睡眠障害で、診断書かかれてます。
内容の所には学習障害とも記載されています。
この程度ではやはり難しいでしょうか?

服薬しながら通院中です。

よろしかったらお答えください。。。

コメント

ママ

福岡ではないですが、手帳お持ちでしたら申請してみるのもありかと思います!

  • ママ

    ママ

    市役所の障害福祉課の担当に聞いてみてもいいかもしれません!

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    手帳はまだ取ってないんです💦
    福祉課の方は服薬されてるなら申請してみても良いかもですね!とおっしゃってました!

    • 5月23日
りりり

福岡県です
IQはどうでしょうか?
診断書でIQが必要と思います
あとは身辺自立(着替えや排泄)など

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメありがとうございます!
    年長時で、IQは107と低くはないです💦

    着替えは半介助でボタン不能
    お風呂も半介助です!

    • 5月23日
  • りりり

    りりり

    IQが107もあるなら厳しいかもしれません
    うちはIQ40ちょっとの中度知的障害
    うちも介助ありですがこないだ更新のときにIQは必須なのと最近厳しくなってると担当医が言ってました
    手帳についてもIQによるのでIQが高い高機能自閉症などは手帳はもらえないと聞くのでママリさんのお子さまは厳しいかもしれません
    知的障害はIQ70以下だったような..

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

手帳はありますか?
手帳の取得は
児童相談所になります
児童相談所の職員とお話しし
お子さんとやりとりしながら
それで判定されます
更新も含めて2回行きましたが
職員さんによっては
しっかりやってくれたり
そうじゃなかったり
B2でも特児手当は通りました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメありがとうございます!
    手帳はまだ取ってないんです💦
    児童相談所ですね!!
    聞いてみます!!!

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

療育手帳外れたので、もう申請出来ないかと思ってたのですが
精神福祉手帳取れれば通る可能性ありますよ!とこの前相談員の方に言われました。(他のお子さんが通ってるみたいです)
IQは必須ではない的なこと言われましたが、県単位での基準なのが問題になってるみたいで、全国単位基準に移行してるなら少し厳しくなってるかもですね💦
ほかの県でも経験してますが、福岡市は緩いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます♪

    厳しくなってたら微妙ですね💦
    やはり手帳取った方が良いんですかね〜?🧐

    福岡市と北九州市以外は県管轄だと役場の方に言われました💦県がゆるいと通りそうですけどね☹️

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

参考になるかは分かりませんが
息子3歳半当時、手帳申請できなく診断書で特児が通り
更新期に手帳がありB1で診断書なしで無事に通り
今年6歳何故かB2に手帳が変わり(あまり親的には出来てる気がしない)
B2になり手帳だけはでは更新手続き出来ないので診断書だけで更新出来ました。
なのでB2は手帳❌で診断書のみなので
手帳のありなしはあまり関係ないみたいです。
診断書の内容にどんなけ手がかかるか書いてもらう必要があります。
申請してみるのだけでも診断書料は掛かりますがやってみて良いかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりました💦
    診断書の内容ですね!!
    通るかは先生の書いた内容によりますね!

    通らないと思いながら申請だけしてみようかなと思います!

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

参考になるかは分かりませんが、コメント失礼いたします🙇‍♀️

軽度知的障害、自閉症と診断され療育手帳B2を取得しています。

特別児童扶養手当の申請には、おそらく特別児童扶養手当認定診断書という書類に医師の記入が必要になるかと思います。
(お住まいの区役所、子育て支援課で紙をいただけると思います。)
こちらは診断がついた障害と、生活面での困りごとについての聞き取りが記入されます。
睡眠障害をお持ちとありましので、夜眠らない日が続いて(ママさんが)寝不足や、生活において介助が必要な場合であればそれを細かく伝え、いかに日々大変かを伝える事をおすすめいたします。

特別児童扶養手当は障害をもつ方を扶養されているご家族への給付金ですので、その大変さをしっかりと伝えて損はありません。

私が診断をいただいた先生曰く、療育手帳B1からはほぼ確実に認定がおりるとのことでしたので、軽度区分にあたるB2の確率は半々です。
診断書を書いていただくにもお金がかかりますので躊躇いますが、もし生活面において困り事が多いのであれば申請してみるのもありだと思います。

また手帳の交付はされていないとの事でしたが、もしママさんに抵抗がなければ手帳の申請もおすすめいたします。
軽度区分であっても税金の控除や、お出かけ先での割引があったり、福祉サービス等も受けやすいメリットがございます。

長々と大変失礼いたしました🙇‍♀️
ママさんも日々大変と存じます💦
お身体に気をつけてお過ごしください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりました💦

    申請の時は専用の診断書に書いて貰うんですね!!

    手帳には抵抗ないのですが、
    手帳の事など先生から出たことが無くてこちらから言うべきなのかな?と思ってます💦

    困り事は病院に伝えているので、もし書いて貰うならそこを細かく書いて貰おうと思います!!


    ありがとうございます!!
    大変な事多いですが、無理せず頑張りましょ🥺

    • 6月1日