※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
産婦人科・小児科

熱性痙攣について🚑今娘が熱を出していて、熱性痙攣ももしかしたらでてく…

熱性痙攣について🚑
今娘が熱を出していて、熱性痙攣ももしかしたらでてくるかもなので注意してみているのですが
結局のとこ、痙攣があればすぐに119していいものなのでしょうか?
痙攣が数分出ただけで救急車は迷惑な行動になるのでしょうか??

コメント

ままり

かかりつけがやってる時間なら
救急車を呼ばず病院へ受診。
夜間や休みの日などは119でいいと
言われましたよ!!

プーさん大好き

悪寒の時間を短くすれば熱性痙攣にならないらしいです。寒そうな時は温めてあげてください。

対処は上の人のコメント通りです。

はじめてのママリ

以前子供がなり救急車呼んだ事ありますが呼んでもらってかまわないと言ってくださったので呼んでいいと思います!
痙攣起こした時間とどのくらいでおさまったのかは覚えててほしいとは言われました🥺

ママリ

お住まいの地域で
かかりつけ医が空いている時間はかかりつけ医へ、
空いてない時間帯や週末なら、
夜間診療がありますからそちらをリサーチしておきましょう。

命のことですから安易には言えませんが、救急車を呼ぶほどではないと思います。

はじめてのママリ🔰

5分以内で初回の痙攣なら病院受診可能時間内なら直ぐに受診、5分以上なら救急車要請です😊
どれくらいの時間、どこの部位(右腕からとか)から始まったのか観察必要です😊
窒息予防に横向けがいいですよ😊

ママリ

下の子が熱性けいれんあります💡
すぐ呼んで大丈夫です!
よく5分待ったらとか、単純型なら救急車呼ばなくて良いとかいう人もいますが、5分以上の痙攣な複雑型だった場合、早急な対処が必要になります。
5分以上待って、救急車呼んで、来るでの時間、来てから救急隊の問診やらなんやらの時間、搬送先を決める時間、そこに向かう時間…ってやってたら医者に見てもらうまでに相当な時間がかかってしまいます。
救急車呼んだからって搬送先がすぐ見つかるとも限りません。

なので、早めの救急要請で大丈夫です!

はじめてのママリ🔰

痙攣があれば呼んで大丈夫です。
判断がつかなかったり、迷うようなら呼んでください。

うちは初めての痙攣で複雑性の痙攣を起こしてしまい、酸素濃度が低下していて救急車で酸素吸入をしながら総合病院に搬送されました。

後から病院の診療明細を見たら、心停止または呼吸困難により重篤な状態の点数がついていて、かなり危険な状態だったと知って卒倒しそうになりました。

そういうこともあるのですぐ救急車で良いと思います。

痙攣の始まった時間と止まった時間のメモを取って、出来れば痙攣の様子を動画で撮影した方が良いです。

はじめてのママリ

みなさんありがとうございます!
お一人、お一人に返信できずすみません😭
数名答えていただけた中でも、呼ぶ、呼ばないの選択がそれぞれ理由と共にあるとわかりました。
そのときになってみなければわかないですが、命にかかわることもあることなので今回教えていただいたことを頭に入れておいてその時行動するようにします。
貴重なお知恵をお貸しいただきありがとうございました🌸