
保育園でのトラブル年長の息子がいます。同じクラスの女の子が(かなり…
保育園でのトラブル
年長の息子がいます。
同じクラスの女の子が(かなり気が強い)塗り絵してる時に少しあたってしまったそうで
息子はすぐ謝ったそうですが
怒って、「〇〇(息子)と同じ机は嫌だからあっちにいこ!」と言い出して
いつも遊んでる親友含め4人みんなが他の机に移動してしまったそうです。
息子曰く、親友の男の子たちもその女の子に怒られるのが怖くてついていったんだろうと言ってました。
その後は1人悲しく泣いてたけど
みんなこっちは見てるけど誰も声かけてくれなかった。
先生も同じ部屋にいたけど声かけてくれなかった。
散々な目にあって、心が壊れた
と教えてくれました。
子供のトラブルなので
もちろんこちらが傷つけてしまう時もあるだろうしお互い様だとは思うのですが
なんだか可哀想で。
先生に言おうか?と伝えるも
お友達が先生に怒られて泣いたら可哀想だから大丈夫。と言っていますが本人はとても悲しんでいて。
その子から怒られることがよくあるそうで
もうお友達から怒られるのは嫌だと落ち込んでいます。
親の参観日にも
その子が凄い剣幕で年上の子に怒ってるのを見かけたことがあるのであんな感じで怒られてたらそりゃこわいよなぁ、と思います。
普段から
その女の子や息子の親友含め数人で遊んでるそうなのですが
他の子は仲間に入れてくれるのに息子だけ入らないでと入れてくれないこともあるこうです。
しっかり者の女の子なのでグループのリーダーっぽい感じなのかな。と
別件ですが先生に対してもモヤモヤすることがあって
熱中症が心配だから体調悪くなったら先生に伝えるんだよ?と伝えたところ
体調悪い、と先生に言うと
「そういうのやめて」と言われるから言えないんだ。と教えてくれました。
私がフルタイムだからお迎えの連絡がしづらくそう言ってるのかな、と思うのですが
もう少し寄り添ってくれても良いのにな、と思ったり。
年長さんなのに
先生に期待しすぎですかね。
普段から感受性豊かで傷つきやすい息子なので
先生に相談したいのですが
どんなふうにお伝えするべきか、そもそも伝えない方がよいのか
アドバイスありましたら教えてください。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
保育士していますが、どちらも先生の対応があり得ないなと感じました。
年長さんですので、ある程度のことは子ども同士で解決できるように見守ることもありますが、仲間はずれにする・強い口調で人を傷つけてるなどがあればすぐに仲介に入ります。
なので、私ならお子さんが大丈夫と言っていても、改めて報告してもらえるとありがたいです。
また、体調不良の件も連絡しづらそうとか関係ないです💦
「そういつのやめて」って意味わからないです…。
私でしたら、まず「息子が〇〇ちゃんから、息子と同じ机が嫌だからあっちに行こう!と仲間外れにされてしまい、本人もかなり落ち込んでいて心が壊れたと言っています。ただ、本人がお友達が怒られて泣いたら可哀想だから言わないで。と言っているので、しばらく様子を見てもらえないでしょうか?何かありましたら、ご報告ください。また、お互い様な部分もあるかとは思いますがご指導願います。」と書きます。
体調悪い件については、「熱中症等が心配で、何かあれば先生に伝えるように息子には話してます。本人から何か申告があれば、連絡ください。」と書きますね!

はじめてのママリ🔰
私もいくつかの幼稚園で働いてきましたが、先生が酷すぎると思いました💦
女の子との事や、熱中症のことも伝えた方がいいです。私なら連絡帳だと残るし、文だと伝わりづらいので、直接話します。園のことで色々お聞きしたい事がありまして、お話しできる時間はありますか?と連絡帳に書いたり、朝伝えて時間をとってもらいます。

まーまり
え!?そんな対応される先生に出会った事無いです😭
お子さんしっかりされてますね、自分から伝えられるのに無碍にされたら悲しいな〜と思います。
担任の先生に確認されるか、園長、副園長等、他の先生に相談確認されてみてはいかがですか?
年長で幼稚園に通わせてますが『体調の変化等あれば迎え行くので〜』って直接伝えてます😅
コメント