
NIPTを受ける理由や経験談を知りたいです。特に、医師から問題ないと言われている中での不安についてお聞きしたいです。
NIPTを受けた方、これから受ける方、受けようと思っている方。
もしよければ、なぜ受けようと思ったかを教えて頂きたいです...
担当医が遺伝の専門医なのですが、本日の健診で
エコーで見た限りは特に問題なく、年齢の確率だけで考えると
21トリソミーは5、600分の1程度
13トリソミーは5〜7000分の1程度
と言われました。(18は言われなかった)
ただ、私自身に染色体異常(13.14での転座)があり、13トリソミーの確率は上がるので、そこがどうしても心配で。。。
今いる2人の子供のことを考え、最初は羊水検査をしようと思っていたのですが、
1人目2人目の時には出来なかったNIPTを産院で出来るようになったらしく!NIPTで陽性が出たら、羊水検査をやるという感じにしようかなと思っています。
担当医的には、エコーを見た感じだと検査の必要はないんじゃないかな、という感じでした。
検査をしたところで3種類の染色体異常しか分からないけれど、その結果を見て気持ち的に納得出来るのであれば勿論検査するのも良い事だと言われました。
色々打ってて言いたいことがまとまってませんが、😂
遺伝の専門医が今のところ何の問題もない、と言っているのにNIPTをする必要があるのか、というところで少しだけ引っかかっています。
100%を保証してくれる訳じゃないんだから自分がやりたいと思うならやれば良い!って感じですよね😨
色々な方の経験談を見て、血液検査する勇気をいただきたいな、と。。。
- yr(妊娠19週目, 4歳0ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
迷うお気持ちすごくわかります😭
私は過去にトリソミーの子を中絶手術でお別れしてます。その時はたまたま県内で有名な大きな病院の産科にかかっていて、11wまではなにも指摘なかったんです。11w2dくらいで赤ちゃんに異常がみつかりました。ただ、それもこの時期に見つかるのは稀だと言われました。普通はわからない時期だと。12w超えると下から産む形でお別れなのでそれが耐えられそうになくて早めの決断となりました。毎日検査でかかって、バタバタでなんだかわからないままな感じでした。
それがあったので、今回の妊娠では10wぴったりでNIPTを受けてます!
やはり3つしかわからないとはいえ、安心感は違います。。
生きれるトリソミーの子とは限らないし、産まれてもなかなか生きれない子をお腹で大切に育てて出産するのがつらくて。。賛否あるとは思いますが。
私も、悩んだりしましたがひとつ言えるのはNIPTをやって後悔などは一切ないですね。それだけです🙏😊

まま
全部の障害がわかるわけではないのは理解していましたが、少しでも安心したかったので2人目の時受けました!
1人目の妊娠中にちょっとしたことが気になって検索したりしていたので💦
-
yr
コメントありがとうございます!!
私も1人目2人目で検索魔になって、心配性が悪化して大変だったことを思い出しました😨
帝王切開のため最後の出産になるので、不安は少しでも減らしたい..!NIPT受けます😭ありがとうございます😭💓- 5月22日

チョッピー
3人目が出来た時、高齢だったのと、上の子達の事を考えると生活に制限が出たりは普通の子でないと育てるのは厳しいかと思ったのでうけました。性別も分かるし、少しでも安心を取りたかったので〜
辛かったのはつわり中で安いところまで行って受けたのでその気持ち悪さが💦😰
結構若い方も受けてましたよ〜
-
yr
コメントありがとうございます!!
やはり上の子達のことを考えたら、NIPT受けることは間違いではないですよね..!!😭
性別も教えてもらえたのですね!☺️
ほんと、ちょうどつわりの時期ですもんね😭💦
おいくらでしたか??🫣
こちら大学病院なのですが、カウンセリングいれて13、4万円位なようで😨
羊水検査は7万円だったので、倍か...と思ってしまいました😂NIPTはリスクないし、安心を買うためならプライスレスだ...と思い込んでおきます😱- 5月22日
-
チョッピー
フルで調べられるのにして110000だったと思います。- 5月22日

ママリ
4人目の子の時に受けました!
理由は3人目の子がダウン症だったからです(生まれてから分かりました)
周りにダウンのお友達たくさんいるけど、みんなエコーでは分からず生まれてから分かった人が9割以上です。
おいくつでしょうか?
私は33の時に生みましたが、周りには20代前半でも後半でもダウンのママいます。
確率の問題であって、絶対産まれないってわけではないので心配なら受けといた方が良いと思います💦

はじめてのママリ🔰
3人目が健診の時なんの指摘もなく、成長も、経過もなにもかも順調だったのに、産まれてダウン症でした。
綺麗事抜きで、ダウン症とわかってたら産んでませんでした。
確かに高い検査ですが、一生に保険をかけるとしたら、たかが数十万円と思います。
もちろん産まれてからじゃないとわからない疾患もあるし、小児癌やら事故やら可能性だけで言えば、健康に育つことなんてなんの保証もありませんが。
お金を払えばわかる未来を見ないのはどうかな。と思います。
ただ、どんな染色体異常でも堕す選択はない。ということなら受けなくていいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
3人目の時、お恥ずかしい話、NIPTの存在すら知りませんでした。上2人が順調に成長してて、どこかで自分は大丈夫と思ってたんです。
今4人目妊娠中ですが、認可外のいろんな染色体異常がわかるNIPT受けました!- 5月24日

yr
まとめてすみません。
本日NIPTの結果が出て、13.18.21全て陰性でした!
「この3つについては陰性です。ただ、他にも様々な染色体異常や先天性疾患はありますので、、」などなど言われましたが、そんなのキリがないですし、生まれた後にだって何があるかわからないし、、
私は、自分自身の染色体異常に関係のある3つだけでもとても安心できました😌NIPTについて悩んでおられる方の参考になればと思います。
お返事できていない方もいらっしゃり、申し訳ないです😭検査前に全て読ませていただき、しっかり納得してNIPTを受けることができました🥲ありがとうございました!!
yr
コメントありがとうございます!!
そうだったのですね、、😭本来はもっと週数進んでから分かるものだったのですね、赤ちゃんが早めに知らせてくれたのかな😭
私も大学病院の産科にかかっているのですが、どんなに腕の良い先生でも、どんなに良い医療機器があっても分かること分からないことありますもんね。。
そう考えるとやはり、完全にではなくても、少しでも不安材料を減らす為に血液検査を受けることは悪いことではない、というか安心する為に必要ではありますよね!!
わたしも同じ考えです、、産まれて来られる確率や産まれても病院を出られず数ヶ月で、、というのは、自分の気持ちもそうだし、その子のことを考えると産むっていう決断はなかなか難しいですよね😣
友達とはこういう話できないので...、コメントいただきとても気持ちが楽になりました、ありがとうございます😢💓