
コメント

はじめてのママリ🔰
私の地域だと3歳という年齢でまだこの文面だと診断はつかないです
つけないと困る生活ならばその気持ちにそってはくれるとは思いますが理解力もあるので様子見て就学前まではつかないです

バナナ🔰
ASDとAD/HDの息子がいますが、言葉に関しては遅れがないのでASD(自閉症)の可能性は低いと思います。3歳で不明瞭さがあっても問題ないです。
5歳くらいでも不明瞭であればことばの教室などを勧められるくらいです。日常生活に支障があるくらいの強いこだわりやマイルールやルーティンがある訳でもなさそうなのでアスペルガーの可能性も低いかと。
お友達ともコミニケーションが取れているみたいなので特に問題があるようには思わないですね。
多動面に関してはまだ3歳になったばかりであれば順番を守るはこれから覚えていくことなので今後どうかですね。集団行動や集団生活が出来るようになるのも3歳以降です。
これから一斉指示も通るようになってくるのでその辺も様子見ですね。
これだけだと年齢的にもAD/HDだと判断するのは難しいです。
どの辺が心配で受診されるのか分かりませんが特に遅れているとも問題が顕著にあるとも思わないです。どちらかといえば現段階では年齢相応かな?って感じがします。
診断がつくのは診断基準もありますが、日常生活に支障が出るほど困っている、支援が必要であるも判断材料になります。
経過観察で様子見になるかな?って感じです。

はじめてのママリ🔰
うちの子は3歳2ヶ月でASDの診断受けましたが、落ち着きがなく、興味がないとかで度々離席したり、声かけでは動いてくれなかったりしていました。
その場に制止しても、嫌がる抜け出すこともよくありました。
発達検査をしてからの診断になると思いますが、もし診断がつくとするなら、ASDになるかなと思います。
K
コメントありがとうございます!
やはり長期的に様子を見る必要がありそうですね💦
とても参考になります!ありがとうございます!