※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

朝からめちゃくちゃ怒鳴りました。兄弟あるあるで、7歳と3歳がソファの…

朝からめちゃくちゃ怒鳴りました。
兄弟あるあるで、7歳と3歳がソファの取り合いを
していて、お兄ちゃんはある程度手加減をしてくれて
いるのですが、テンションが上がり、3歳がないて
「にぃににやられた!」とべそをかいて、
しばらくすると、お兄ちゃんが「ママ助けてー」と
弟にやられていたり、何度注意しても辞めずにいたので
ブチ切れ。

そのうちお兄ちゃんの登校時間になったのですが、
普段は1年生のためお友達が通る道まで送るのに
そんな気持ちになれず、その間にも弟はおもらし。
結局玄関で声をかけ登校させました。

弟も着替えさせ、保育園に向かうついでに
お兄ちゃんを車で追いかけるとお友達と
楽しそうに歩いていて、ほっとしましたが
朝から嫌な気持ちにさせたなーーと大後悔。
弟も朝から怒られ嫌な気持ちになったよなーと。


帰ったら怒りすぎたこと謝ろうと思っても
帰ったら帰ったらで、消しゴム切り刻んだり
傘なくして帰ってくるんだろうなーまた、怒る
んだろうなーと。

みなさんどうやって気持ちの切り替えや仲直り
していますか??お菓子でも買って帰ろうかな?

コメント

mom

うちはまだ下が小さいですが少しずつ下の子の我が強くなってきて、物の取り合いからお互いに押し合ったりしてしまって、もちろん上の子の方が力が強いので下の子が転けてしまったり...
バタバタしている時だったり私に余裕がない時にプチっとキレてしまうことがあって、同じく自己嫌悪します🥲

上の子の話ももっとちゃんと聞かなきゃだったな。下の子はまだよく分かってないのにな。
とかって思います🥲

私は気持ちの切り替えがあまり上手ではないので、とりあえず話せる相手に話すかママリに呟くか😅
そして子供が帰ってきたら正直に全て言います。『ママちょっと疲れててキツく言っちゃった。ごめんね。』と言います。

が次の瞬間もう何かしらぐちぐち言っちゃってるんですよね🤣
毎日もっと心の余裕が欲しいとばっかり思ってます😅

はじめてのママリ🔰

帰ったら朝に怒り過ぎたこと謝ろうと思っても、帰ってきたら帰ってきたでまた怒りの種をばら撒かれ、謝る気も失せてまた怒る…
そして子が寝静まった後に怒り過ぎたなと後悔し、明日の朝謝ろう、明日こそ穏やかにと思って自分も寝る
この繰り返しです😭
私は自分の心に余裕のある時に、お手紙を書いてます。「いつも怒りまくってるけど大好きだよ」みたいな内容で😂
自分の気持ちの切り替えは、最近はチョコパイを凍らせて食べるのにハマっているのでチョコパイ食べるか、アイス食べるか、小さいお菓子つまむか、、とかです。
毎日お疲れ様です。