
ヤクルトレディってどうなんだろう?ママ向けの就活イベントでヤクルトレ…
ヤクルトレディってどうなんだろう?
ママ向けの就活イベントでヤクルトレディがきてました
内容的にはめっちゃ良くてこれで働かない人いる?て感じの内容
〇保育料半額出る
〇9〜15時
〇ノルマなし、営業なし、買い取りなし
〇大型連休休み
〇2日前報告で、休んだとしても休む前の日に商品届けたら有給扱いで働いてなくても給料出る
みたいな感じでした
もし子供の急な体調不良でも、ママが多いからすぐ変わってもらえるなどです。
本当か?と思います笑
前職営業なのですが、やはり求人内容良すぎると怪しい
知り合いにいる、またはやってる方、過去に働いてた方
聞いた話でもいいので知ってたら教えて欲しいです〜
- ママリ🔰

hm
実母がもう長年勤めていて私も未就園児期には託児所へ入っていました!
今でも続けていますが、母は自分のコースのお客さんへ配り終わり次第、勤務終了って感じです。
なのでお昼で帰宅する日もあれば夕方帰宅する日もあるみたいです!
配り終わってセンターへ帰宅後、明日の配達の準備をして終了という流れみたいです。
GWも母はしっかり11連休ぐらいしていました🤣
託児所へ預けながら働いているママさんもいるみたいですがもちろんお子さんの体調不良、行事ごとは自由に休みを取っているみたいです!

まっこ
10年前ですがやってました。
妹は現役ヤクルトレディです。
同じヤクルトでも各地の会社によって施策が違うので何とも‥ですが、大型連休や土日祝休みで買い取りなし…は本当です。
といってもお届けする商品を準備する(仕入れする)んですが、余らないように気を付けて…もし消費期限までに売り切れなさそうだったら「うちで飲んじゃうか〜」とよく買う時はありましたし、他のスタッフで売れそうな人いたら引き受けてもらって代わりに売ってもらったりしてました。
(当然売上は代わりに売ってくれた人のものになりますが💦)
保育料は給食は出ないけど月6,000円で安かったし、仕事が長引いても終わりまで預かっててくれたので助かりました。
営業…については、そちらのヤクルトがどうか分かりませんが、たまに新規客を増やすために声掛けを頑張ろう!って時期はありました。
まぁ10年前なので今どうか分からないんですけど💦
休みに関しては、事前に休みたい日が分かってればその日の分を別日に届けたり、前の週に2週分まとめて渡してしまったりして(勿論消費期限に注意)、自分で調整すれば休めました。
当時、上の子は普通の幼稚園で下の子を託児所だったんですが、幼稚園から発熱の連絡を受けて迎えに行った時点で営業所では「これはしばらく仕事休みか?」となったらしく、私が戻った時には既に私の分を他の皆で振り分けてくれてて有り難かったです。
その代わり、他の人で出れない時は代わりにお届け行っててお互い様でした!
コメント