
コメント

はじめてのママリ🔰
さわっててもわざわざ注意しなくてよいのでは?

ままり
私は嫌なら無理して付き合う必要はないと伝えていますよ。
嫌なことを言われたり、嫌な思いをさせられてまで付き合う相手か?は少しずつ考えてもらったら良いと思います😊
-
ママ子
結局はその辺は本人が決めることですからね。ただ、あなたの言ってることは間違ってることではないと思うよ。それがわからない友達もいるけどね。って話はしてます😊
- 1時間前

はじめてのママリ🔰
自身の長女も“正義感が強い”と語った藤本は、「“それダメなんだよ!”みたいな。言ってることは正論なんだけど、それでちょっと意地悪されたりとか、押されたりとか、人によってはされちゃうから」と吐露。そのため、長女には、「もうやめな」と言っているそうで、「世の中にはいろんな人がいて、あなたみたいにルールをちゃんと守れる子もいれば、ルールを守れない人もいる。これは、大人になってもいるから、そういう人に構ってる場合じゃない」と伝えていることを明かした。
「構っていると、一緒に怒られたりするときもある。巻き込まれちゃうというか」「いいことをしてるし、間違ってることは言ってない。でも、それで巻き込まれて、“この子うるさいな”って思われたら、何の得もないから」と続けた藤本。正義感が強すぎる子供には、「放っておいたほうがいい理由」と「世の中にはそういう人がいる」ことを説明すべきだと話し、「そういう人にああだこうだ言うことで、自分が悪くなっちゃうのはまったく意味がわからないから、放っておきなさいって言うかな」と締めくくっていた。
引用ですみません。
ミキティがテレビで話していたのですが注意して傷付くのはもったいないからやめるように言うと言っていました。
-
ママ子
確かに一緒に行動しないって言うのも一つの方法だと思いますね。
でも、その行動さえ、辞めてくれれば、他はいいところがたくさんある友達だから見込みを持って注意してるんだと思います。
本当は一緒に遊びたいから。- 1時間前

はじめてのママリ🔰
全て自分が正しい訳では無い
これなんですよね。自分が思うことが正しいと思うから注意をするけどそれが相手にどうとられるかはわからないんです。大人ならとくにですがひとは注意をされると不快になるんです。
-
ママ子
うちの子供は、前にも自分がやったわけじゃないけど、一緒にいた友達が人の家のペットを勝手に触ったり、ピンポンダッシュしたりしてるところをその家の人に注意されたりして、自分が悪くないのに一緒にいる人も悪いみたいにされたので、それもあって注意してるんだと思います。
- 1時間前
ママ子
どうしてそう思うのですか❔
自分の家のものを勝手に触られていい気分になる人はいないと思いますけど😂