※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アナスタシア
子育て・グッズ

小5の息子が学校で嫌なことがあったようですが、詳細を話したくないと言われました。過去のトラブルから、相手との関係が悪化したこともあり、今回はお互いに反省している様子です。息子の気持ちをどう聞き出すべきか悩んでいます。そっとしておくべきでしょうか。

話し上手、聞き上手のママさん教えて欲しいです。

小5の息子が学校で嫌なことがあったらしく、ふんわりと嫌なことがあったって昨日話してくれたんですが、詳細は言いたくないと言われました。
先生はそのこと知ってる?って聞いたら、知ってるけど、担任は合わなくて話を聞いてくれなかったとのこと。前のもめたときは相性が悪い子がいて授業中その子が永遠と話すからうるさくて、静かにしてっていっただけなのにかなりキレられてお互いに悪いみたいな雰囲気になって一言注意した俺がなんで悪かったんかわからんって言ってました(前回)。

今回はおそらく話を聞いた感じ、話してるときに受け取り方が互い違いになって息子とその子が口論になった模様でお互いに悪いところがあったし反省もしてそうです。

内容を話したくないと言われた時点で掘り返さないほうがいいかなって思って、嫌な気持ちしたんやね〜。そのこと話してくれてありがとう。話したくなったらすぐ言ってね〜。って終わったんですが、話し上手なママさんだったら、ちゃんと聞き出せたかなって今後悔してます🥲

先生からは特に何も言われてないのでそんなに大ごとではないと思います。たぶん、正義感強めだから余計なことをいったんだと思いますが、それを言ってしまって損するときもあるんだよ。最初から関わらんほうがいい人も大人でもいるしね。って前の件ではいいましたが、今回はさらっと流してしまって私がモヤモヤしてます。


※子供が嫌なことあったんだろうなってとき、どうやってうまく聞き出しますか?それともそっとしておきますか?

コメント

mamama

聞いてもないのにめちゃくちゃ話してくるタイプの子と、聞いても教えてくれないタイプの子といると思います💦

兄弟で同じように育ててもそうなるので…

なんかあったらママに教えてね〜なんかアドバイスできるかもだから😊

って私なら言っておきます。

まぬーる

ものによりますねー。

泣いているようであれば、
話し合うこともあるけど、
解決の手立てになるような、
本(友達関係などについての)を置いておいたこともあります☺

そうくんママ

本人が言いたくないないなら
それくらいでいいかなとは思いますが、、
行き詰まったときのために、、

お母さんは、〇〇の味方だからね。どうしても解決できない、苦しいことがあったら
言うんだよ!全力でお母さんは
助けるからね。
吐き出せばスッキリすることも
あるから、話したくなったり
聞いてほしいと思ったらいつでも話してね!と伝えてます。