
コメント

退会ユーザー
インド自体がまず危険で帯同するような場所ではないとうちの職場ではいいます

mizu
私ならやめておきます😭
(うちも子供が発達障害です)
上の方と同じくで、インドはそもそも帯同に向かないと思ってます…
衛生面などが心配すぎて💦
-
はじめてのママ
コメントありがとうございます!
衛生面やばそうですよね。ただでさえ息子が潔癖気味だし私もキツイです😭あと治安の方が心配で….- 5月22日

ドレミファ♪
インドは差別(カースト)が強いので私的には障害のあるこがいくメリットは感じないです
またそのような施設もあるかわからないです(療育)
そもそも日本語もあやういのに英語といえど英語が主な国でないのでさらに難しいかなと
お金があってインドの超進学校とかの教育うけれるならともかくきっとそんなところはエリート集団なので難しいかと
我が子もASD+ADHDですが旅行ですら躊躇しちゃうと思います
インドの暑さ50度ちかく衛生面や人工の多さでADHD見失っなら最後だなって思います🥲
誘拐や人身売買ボケ~としてたら連れ去られるくらいな気持ちです
きっと会社がお金を出すので家事や育児はメイドさんがいたりするから生活には困らないとは思いますが友人関係などコミニケーションが難しくきっと母親さんも特性があるので引きこもる生活になりそうだなと思います🥲
ただ英語を学ばずのは賛成です
子供が活躍でる世界が英語圏にある可能性もあるので
-
はじめてのママ
コメントありがとうございます!
カースト制度強いと、障がいのある子や頭悪めの子はちょっと馬鹿にされちゃうかんじですかね?😢
たしかに旅行辛すぎますよね。なんなら日帰りとかでももうクッタクタです…笑
もうどの文面も説得力がありすぎて!本当に誘拐などが1番怖いです!!!!
例えば、インドではなくて、タイやフィリピンでも同じですかね?少しだけ難易度は下がりますか?
子供にG P Sとか持たせて💦- 5月22日
はじめてのママ
コメントありがとうございます!
やはりそうなんですね😭どこをどう調べても危険なことばかり書いてありました💦