
数年前に調停離婚し、養育費、その他子どもに関わる費用、学資保険は元…
数年前に調停離婚し、養育費、その他子どもに関わる費用、学資保険は元夫が全て払う事になりました。しばらくは元夫の都合で支払いはなし。元夫が支払い可能となりましたが、私の所得が低いためか、養育費と学資保険のみ支払い。次の年は私も会社の突然の倒産等で所得が低くて、養育費から学資保険を引かれた金額の支払いのみ。本年度は私の所得が低すぎるためか全く支払いがありません。私は実家にいますが、私も両親も面会交流や連絡の度に元夫の暴言等で怯えています。私と両親の体調不良もあり、パートの収入となります。私の所得が低いため、養育費等がいただけないのは仕方ないでしょうか。よろしくお願い致します。
- はじめてのママリ🔰
コメント

N&Y
所得をなるべく早く平等に?するために養育費って制度があるので、ママリさんの所得低いなら、当然なので、仕方ないことないですよ!

はな
??
妻側が所得低かろうが高かろうが、養育費は子供の権利なので関係ないのでは…??
元夫さんに言いくるめられてませんか?
しっかり払う義務、夫側にあると思いますし、負ける必要ない気がします
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
所得を聞かれたとき、答えるのが怖くて「低すぎるので養育費をもらうのが申し訳ない」と言ってしまいましたが、元夫からは「子どもの権利だから教えてくれ」と言われました。正直に答えたら「子どものお手本となる生き方をしてください」「今のままあなたたちが実家に居たら、両親たちは暮らせなくなる」と連絡があり、支払いがない状態です。- 5時間前
-
はな
所得を答える義務あるのかな?と思いますが、妻側の所得が仮に低すぎるならむしろ元夫さんはしっかり払わなきゃダメなはずです(そもそも払わなきゃダメなんですけどね)
両親たちが暮らせなくなるとかは関係ない話ですし、無視していいです!
旦那さん、話を逸らして逃げてるんじゃないですかね?
口がうまい(うまくはないか🤔)、強気でくる人だから怯えてしまうんだと思いますが、ママリさんは遠慮する必要ない話なので負けないで頑張ってください…!!
言い負かされないように!
せっかく資格の勉強するなら軽く法律を学んで、(結果資格取れるほどではなかったとしても勉強になるので)法律を基に戦えるといいかもですね。
無料法律相談とかもあるので頼ってもいいと思います😌- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
毎年聞いてきて、答えのが怖くてすごいストレスです。
算定表に基づいて支払うからだと思いますが、答えなくてもいいんですかね。
子どものためにも負けないように、いろんなこと勉強して頑張りたいです。
法律相談も受けてみたいと思います。- 4時間前

かむちゃん推し💜
離婚調停で月いくら、って決まったならその額を支払う義務があるはずで、お金が無いから払わない、少ない金額で、はダメです。貰えてない分は役所などで相談して強制執行などの相談をするべきだと思います。
質問者さんの収入が低いから貰えない、というのがいまいちよく分かりません💧
質問者さんの収入が低ければ低いほど、相手の収入にもよりますが、養育費は高くなるはずです。
質問者さんの収入が調停で養育費の金額が決まった時よりあからさまに少ないのであれば、再度養育費の金額を変更する調停を行っても良いのではないかと思います。相手の年収が下がっていたら下がる可能性もありますが、、
暴言は怖いですね💦録音とかして警察に相談とかはできなさそうですか?
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
今度市役所に相談してみます。
以前子どもと私の体調不良で会うのを断ったら「子どもを人質にとるな、この際、親権、監護権について話し合いたいから今からそっち行く」など実家や両親の携帯にかけてきて大変でした。連絡は記録に残し音声は録音しましたが、どこかに相談したいと思います。- 5時間前
-
かむちゃん推し💜
他の方のコメントへのお返事見ましたが、毎年収入聞いてきて勝手に自分で養育費払うか払わないかとか金額とか決めてくるってことですか?💦
元旦那さん、もしかして俺が絶対正しい、お前は間違ってるっていうタイプじゃありませんか?同じような義父でしたが、こっちの精神削ってそうやって刷り込んで、言いくるめて、言ってることを本当だと信じさせようとしてくるんです、そういう人間って。
本当に知識がある人を頼った方がいいです。本当に市役所や、無料法律相談に行くべきだと思います😣
お仕事や体調のこと、家族や子どものこと、、色々大変だと思いますが無理なさらないよう、、でも、応援しています。戦って欲しいです😭- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
一緒に住んでいた時も、私の意見はだいたい否定され、世間の常識みたいなことを伝えれば必ず「あんたは俺を否定している」と言ってきました。だから今回の離婚も元夫から私が精神的虐待をしているとのことで申し立てられました。
今度市役所に相談したいと思います。
子どものためにもしっかりやっていきたいです。ありがとうございます。- 1時間前

ママリ
皆さんへのご返答も拝見しました。
養育費は主さんの年収も関係ありますが、少ないから養育費が少なくなる(無くなる)のではなくて、
逆で、主さんの収入が少ないなら、
養育費はもっともらえることになります。
ただ、1番気になったのが、
主さんの体調です。
主さんも実家のご両親も体調があまり良くない状態でお仕事がままならないなら、ご主人の言う通り、
親権の移動があるかもしれません。
お子さんを育てられる状態ではないと見做されるためです。
調停や裁判になれば可能性は大きい気がします。
無理はしてほしくないですが、
主さんも1人で育てていくと決めたのでしら、しっかり稼いでいかないとなりませんね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
親権の事が気になっています。
子どもは私と暮らしたいとのことですが、私の状況によっては仕方ないのですかね。
元夫が裁判をすると言ってきたこともあります。
元夫は離婚後5000万の借金をして事業を始めましたが、いくらか返済していると思います。
私の収入や体調によっては親権の移動があるんですかね。
子どものためにも頑張って稼ぐことにしたいです。
ありがとうございます。- 4時間前
-
ママリ
失礼ですが、
主さんは元ご主人の話を鵜呑みにし過ぎている気がします。
ご主人の事業がどんなものか知りませんが、始める会社に5,000万円の融資は考えられませんよ。
お子さんのためにも、
しっかり衣食住の環境を整えてあげたいですね。- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
離婚しても怯えながら生活しているようで、体調にも影響しているかもしれません。
子どものためにも、元夫の言動に動揺しないよう、しっかりしていきたいです。- 1時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
働きたくても働けず、年々低くなっています。体調や環境に合った働き方を変えるために、昨年から資格取得の勉強を始めました。