※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園で女の子を噛んでしまったらしく先生から運動会の時に「その子の…

保育園で女の子を噛んでしまったらしく先生から運動会の時に「その子の親を教えるので謝ってもらえませんか?それがきっかけで仲良くなるかもしれませんし。」と言われました。

その日と前日に女の子は噛まれてしまったらしく、その日は保育者が現場をみたので息子が噛んだのは確定だと言っていました。前日は気づいた時には噛み跡があり、息子に「あなたがしたの?」と言うと「うん」と言っていましたと。ですが他の子の名前でも「うん」と言うらしく確定ではないみたいです。

その女の子は息子のとこが怖くなってしまったのか避けるようになってしまい本当に申し訳ないです。

息子も噛む方ではなかったのですが保育園で噛まれるようになってから家でも噛むようになり、その度に注意はしていました。保育園でも噛まれているようで歯形がくっきりと残って帰ってくるときもありました。

息子も噛まれているのにな、と少しモヤモヤしてしまいました。
私の意見が少数派なのかもしれないのでご意見ください、、、

コメント

ママリ

噛まれた時にどういう状況で噛まれたのか、よく確認した方がいいですよ。
もしかしたら、息子さんが原因で、噛まれているのかもしれません。
(無意識に相手の嫌がることをした、相手が嫌がる距離に入ってしまった等)

噛んだ噛まれたって、よくあるっていうけど、そんなことないのだと思います。

お互い様、よくあること、で済まさない方がいいです。
何かあれば都度園に確認した方がいいですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何もしてないときに噛んだり噛まれたり、おもちゃの取り合いの時に噛んだり噛まれたりあるみたいです。
    女の子を噛んだ時は何もしてないときだと言われました、、

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    何も考えずに保育していたら、何もしていない時、と思うかもしれないけど、よく見ると原因があると思うんですよね。
    原因なく、みんな噛みまくっている園なんてありますか?おかしくないですか??

    上の子がまさにそんな感じで、園からは報告もなにもなく、噛まれた際は、うちの子は何かしましたか?って聞いても、何も〜って返答でしたが、実際は噛まれるのもうちの子に問題あったと思います💦

    そんなに頻発しているのなら、よく見てもらった方がいいし、口うるさい親くらいでいた方がいいですよ。

    • 33分前
ママリ

自分の子が噛まれたことはもちろんもやもやしてしまうでしょうけど、それと、自分の息子も誰かを噛んだというのは別の話で、

被害者でいるなら仕方ないけど加害したからには謝罪は絶対だし仕方ないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    謝罪するのに抵抗はありません!息子が悪いので!

    • 1時間前
ママリ

2日連続噛んだということで相手親からクレームが入ったのではないでしょうか?

噛んだ、噛まれたはよくあることでお互い様な部分はありますが、
2日連続同じ子をってなると相手親も怒ってあると思います
噛まれた子どもさんもこわがってるならなおさらです😖

うちの子もアザができるほど噛まれてかえってきたことありますが、
2日連続とかはなかったので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相手の親は怒ってないらしく、謝罪はいらないと言われてるみたいです。

    2日連続も確定ではないので決めつけられたのかなって思いました、、

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    えええ!それならその謝って、という先生がおかしくないですか?
    園長先生に相談したりとか、、なんか不安が残る保育園ですね、、

    • 22分前
はじめてのママリ🔰

噛んだ噛まれたは保育園の責任でもあるので謝罪してくださいは違うかなと思います

噛みついてしまう場面はどんな場面か聞きましたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    トラブル防止、個人情報の観点から親同士の謝罪は本来あまりしないですよ

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのときは何もしてないときだったみたいです。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その保育園大丈夫ですか?
    支離滅裂すぎて心配です

    • 37分前
はじめてのママリ

園長に確認した方がいいと思う。
普通は、謝って!とは言われないものですよ。

保護者の方には、保育士の見守りや声かけが不十分で怪我をさせてしまい申し訳ありません。保護者同士でのやり取りはトラブルにつながるため、登園では誰に噛まれたのか、誰が噛んだのかお名前をお伝えすることはありません。
噛んでしまったお子様の保護者にはその旨は伝えますが、誰を噛んだか。までは言えないことになっています。

と伝えて終了です。

もちろん、噛んだ側の保護者は、子供には噛んではいけないことを伝えること、何がきっかけで噛んだのか、そのきっかけの時には今後は相手にどう伝えたらいいか、どう対応したらいいか、何度も繰り返し伝えて行く必要があります。

園長には、〇〇ちゃんのママは何時にお迎えに来ていますか?謝罪の際に菓子折りを用意してお渡しをしてもよろしいですか?
保護者同士でのやり取りはトラブルに繋がるから禁止をしている園もあるようなのですが、ご迷惑をおかけすることはありませんか?と聞いてみる。

それで、渡していいですよ!迷惑にはなりませんよ。と言われたら、その園はやばすぎるから転園だわ。

え!謝罪?誰先生に言われました?と止めてくれたら普通の園です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの子も5回噛まれました。
    同じ子です。
    2歳でしたが、〇〇くん、ここ、アムアム、痛い痛い。と教えてくれましたが、一度も謝罪はされていないです。

    • 6時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    園長に伝える時も、〇〇先生から〇〇ちゃんを噛んだから謝罪した方がいいと教えてくださって。とても心配です。と、ちゃんとレベルの低い保育士が誰なのか報告!

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言われた先生が園長の嫁なので園長も分かっていると思います。

    よく噛んだ子や噛まれた子の名前を伝えられることがあります。
    それを周りに言うと驚かれることがあったので異常だったんだなと思いました。

    • 50分前
はじめてのママリ🔰

2歳なら、ここは謝るのは保護者ではなく、保育者である先生です。

園の対応がおかしいです。

これが小学生ならそのような対応でOKですが。

転園するレベルの案件かと

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前からん?と思うこともあったので転園も考えようかなと思いました。

    • 49分前
はじめてのママリ🔰

相手の親がおこっているのかもですね、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相手は怒ってないみたいです、、、

    • 49分前
(๑•ω•๑)✧

娘も同じ子に週4日噛まれたことがありましたが、先生は相手の名前も明かさないし(娘はお喋りさんなので教えてくれる)、相手の親にも伝えてないだろうし、もちろん相手の親から謝罪なんてなかったですよ(´⊙д⊙` )!!💦保育園時間内のトラブルの責任は保育園ですからね、、、
で、もしその子の親から謝られたとしても、それキッカケで仲良くなることなんて絶対にないくらい傷つきました😂その先生何言ってるんでしょうね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仲良くなるかもしれませんしと言われた時にん???てなっちゃいました🥲

    • 49分前