※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳の子どもがいる女性が、友達との関係や幼稚園選びについて悩んでいます。友達と仲が良いが、行動が問題になることがあり、同じ幼稚園に行くことに不安を感じています。

子どもの友達関係についてです

3歳の子どもがいます
近所に同い年で仲良くしている友達がいます。ママさんとも気が合うし仲良くしてくれてとても嬉しく思っています

ただ、仲が良すぎて、友達はうちの子どもを散歩などで見かけるとダッシュでおいかけてきて一緒に遊ぶのですが、家に帰る雰囲気だったのがそれで帰れなくなったり、一緒に子どもの児童館とかのイベントに行けばふたりでずっとふざけて他の人の迷惑になるようなことをするし、最近は散歩中に出くわしたくないなとすら思ってしまいます(完全にこちらの都合なのですが…基本は好きだしこれからも仲良くしたいです)

で、悩みはその友達と同じ幼稚園に行ってもいいのかです。バスのルート的にたぶん同じクラスになります

そうなったらお互いべったりで新しい友達関係が広がらないのではないか、2人で調子に乗って問題児にならないか…
でも仲良しの子がいたほうが安心は安心だし…

お互いまだ幼稚園は決めてないのですが、候補は同じです

候補の園はどちらも魅力的で決めきれてない状況です

コメント

hari

その子気にしないで決めていいと思いますけどね。
一緒になってもその子がいるといないで成長の仕方が変わるほどの影響はないと思います。

新しい交友関係は多分ひろがります。
毎日一緒だと2人いるから調子に乗るんじゃなくて、空気を読むとか指示に従うとかの能力の問題なので個々の発達によると思います。

それでもべったりで仲良しなら3歳なんてまだまだ個人プレーの子が多いのに相当大好きで気が合うってことなのですごくいい友達が見つかったってことでいいことだと思います。
相手は子供だから帰る雰囲気が帰れなくなったり面倒なことはあるでしょうが、そこはうちは帰る時間なんだって意思をしっかり伝えてあなたが教えてあげたらいいかもです。
こっちが切り上げにくいなって勝手に帰る時間引き伸ばしちゃったりしてませんか?
ちゃんと伝えてあげたら大人が決めた帰る時間やルールを守る練習にもなると思います。