
働きながら小学生のお子さんを持つ方の働き方やスケジュールについて教えていただけますか。フルタイム勤務の難しさやパートの選択についてもお聞きしたいです。
働きながら小学生のお子さんがいる方にご質問です。
どのような働き方で仕事していますか?またお迎えの時刻とその後のスケジュールもできればお聞きしたいです。
現在正社員→正社員で転職を考えていますが、子どもあと2年後に小学校にあがるため卒園してからの生活が想像つかなく、転職の参考にさせていただきたいです。
小学生の子がいながらフルタイムで働くのは難しいですか?
求人を見ても定時が18時の会社が多く、通勤時間考えるとお迎えが19時になりそうで融通がきくパートの方がいいのか悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

いちご
旦那正社員で17時まで
あたしがパートで17時までです🙆♀️
合流して一緒に帰宅し、晩ご飯の用意ある程度したら17時半頃
あたしは娘、旦那は息子を迎えに行き、18時半までに夕飯食べれるようにします🙆♀️
19時~少しゆっくりして19時半頃にお風呂(あたしが娘と旦那が息子と)
20時すぎに4人があがって寝る準備して20時半~21時までにお布団入ってます✌️
そのまま娘と寝落ちすることが多いので息子がお風呂入ってるあたし間にキッチンリセット、次の日の保育園の用意、お米の予約などすませてます!
自分が娘とお風呂入る前に洗濯まわして娘寝かす前に干したりしてます!
毎日追われてますが17時に仕事上がれるのは大きいと思ってます🥹

ママリ
正社員で1時間時短勤務にしました。
8:30〜16:15勤務
17:00頃 学童迎え(その前に保育園組の迎え)
フルタイムだと習い事の送り迎えができない
帰宅後は寝るまでワンオペなので体力的にも精神的にもきついと思い、時短にしました!
19時まで学童やってるのですか?🤔
我が家は20時半には寝かせてるので、
毎日19時だと子も親も帰宅後が時間きついなーと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
お子さんが小学校に上がっても時短継続できるんですね😳✨
学童の事もまだよ把握できていなく、基本18時までなんですかね💦
確かに習い事とかも増えてきますもんね😭大変参考になります。ありがとうございます🙇♀️- 5時間前

ゆう
勤務時間8:00-17:00、土日祝休みです。
学童のお迎えは18:00頃
帰宅後すぐお風呂→私が夕飯準備中に子供達は明日の準備等
19:00夕飯
20:00子供達就寝
うちの場合は両親共に朝の出発が早いので、夜よりもそっちの方が問題でした。
-
はじめてのママリ🔰
スケジュールありがとうございます!今保育園の迎え18時頃で、就寝21:30頃の生活サイクルですが、小学生になれば20時に寝てくれるものですか?🙇♀️
登校時間の事も想像がつかなく、このスケジュールだとご夫婦が先に家を出て、その後お子さんが登校するのでしょうか?💦- 5時間前
-
ゆう
お昼寝ありで21:30就寝ですか?
うちは年中でお昼寝なくなって20時就寝になりました。
最近は子供同士でふざけてたりでなかなか寝ない時もありますが、20時台には寝てます。
朝は1人目の1年生の時は集団登校もなく、1人で歩いて行かせるのは心配で、通勤がてら車で送って昇降口が開くまで待っててもらいました(車送迎可、敷地内で待ってるのも可の学校です)
今は親が先に出て、子供達で鍵閉めて出てます。(小3と小1です)- 5時間前

みーこ
契約社員ですがフルでずっと働いています。(8時~17時)
産休育休2回ずつとりました。
上と下で5学年あいてしまったので小学一年生と一歳時クラスで入学入園でした。
フルで働いてた方がもちろん
学童に入りやすいと思います。パート週3、5時間のママは学童に落ちてしまい(激戦区)平日は13時まで働いて日曜日にプラス働いています。学校13時半に出て学童に行かない子は14時までには帰ってきます。
私は家学校保育所職場の導線が短いのでなんとか17時半過ぎには帰宅して、夕飯準備して(朝のうちに野菜切れるものは切っておいてます)食べてお風呂片付け洗濯明日の準備いろいろ21時には寝床ですが
お迎え19時で21時には寝かせると考えてご飯お風呂音読🤔
時短かパートが現実的なのでしょうか🤔
-
はじめてのママリ🔰
なるほどパートはパートでゆるく働くと学童に入れるか問題でてくるんですね💦
結局17時まで働ける、上がれる職場を探さないといけない事がわかりました💦
ご回答ありがとうございます🙏🏻- 5時間前

あいうえお
公立の小学校に行く予定なら学童のことは調べられるので、今から何時から何時までやっているのか調べた方が良いです!
特に長期休みは短い場合もあるので要注意です💦特に朝の送りも必要なので大変です💦
うちの学童は19時までですが、21時までに寝かすので結構厳しいですね〜
私は9-16:30の時短です。
学童、保育園迎えに行って17:30帰宅
その後宿題チェック、明日の用意、チャレンジタッチ
18時〜料理
18:45夕ご飯
19:15食器片付け、お風呂掃除、洗濯物回す
20時お風呂入る
20:45歯磨き、寝る
って感じです!
-
はじめてのママリ🔰
学童の事今少し調べたのですが、長期休暇だとお弁当作りも必要なんですかね💦
周辺の学童も調べてから考えるようにします😭
長期休暇以外は集団で登校(集団登校がない場合は保護者が送り?)、長期休暇は学童に送る必要があるのでしょうか?
宿題関連も考えたら18時定時の会社は難しいですね😵💫
ご回答ありがとうございます!- 5時間前
-
あいうえお
長期休みはお弁当必須です💦
春休みでも大変だったので夏休みが恐怖です😇
うちは集団登校ですが、家が近いので家出発が8時前で遅いです💦
長期休暇は送り迎え必須ですが、8時〜しか預かってもらえないのでうちの地域ではフルタイムは近場のしか難しいかな?と思います😇
よーく調べた方が良いですよ!- 4時間前

はじめてのママリ🔰
勤務時間8:30〜17:30で、基本土日祝はお休みですが、顧客対応や繁忙期は休日出勤し、平日残業もしています。残業を金曜にすると夫が19:30に学童迎えに行っても翌日の学校の準備がなく、子供もゆっくり休めます。
通勤時間30分なので、保育園の頃から就学後も18:00〜18:30の間で学童に迎えに行ったり、18時の集団帰りに合わせてダッシュで帰宅しています。
18:00 帰宅→掃除機かけ
18:15 子供帰宅→宿題丸つけ・音読チェック
18:30 子供がピアノの練習してる間に夕飯準備
19:00 夕飯
19:30 夕飯片付け
20:00 子供とお風呂
20:30 子供就寝&洗濯機まわす
21:30 夫帰宅、洗濯干す、以降はひとりタイム
23:00 就寝
↑仕事忙しいと21時くらいから深夜まで在宅で仕事してます。
毎週末に平日分の作り置きをしてます。
フルで働いても意外に何とかなってます。

はじめてのママり
フルタイム非正規です✋️
在宅ワークとフレックス制度で私はなんとかやれてます!
基本9〜17時で用事あると勤務時間ずらしたりします。
ちょうど今子が発熱してて今日も病児保育利用のため10〜18時で働きました
在宅ワーク時↓
7時起きる、ご飯と保湿と歯磨き
8時旦那が保育園へ連れてく
8〜17時のどこかで7時間勤務
18時まで夜ご飯用意(昼休みにもします)
18時30迎え
19時夜ごはん、風呂まで少し遊ぶ
20時風呂
21時〜半に就寝
旦那は21時以降帰宅
旦那は正社員で私程できませんがテレワークとフレックスあるので私が飲み会のときとか保育園迎え行ってもらいます。
柔軟な働き方ができる会社じゃないとフルタイムは難しいと思います💦
どうしても正社員がいいなら時短にしては?うちの会社で正社員ママさんは1時間早く上がってます。
はじめてのママリ🔰
旦那さんのサポートがあるのは強いですね🥺
皆様のスケジュール見ると、やっぱり17時がMAXですね😭
ご回答ありがとうございました✨