
子供の食欲不振が1週間続いており、元気な時とダルそうな時の波があります。具合が悪いと言い、足がフラフラする様子です。同じような経験をした方はいらっしゃいますか?
子供食欲不振について。
子供の食欲不振が1週間ほど続いてます。
熱はなく、その他風邪症状もありません。嘔吐も下痢もないし便秘でもないです。
・この1週間で朝自分で起きなくなった。
・元気な時もあるけどなんかダルそうだなーってことも多いですダラダラ、ゴロゴロ。
・はぁーとため息を吐いたりすることもある。大人でいうと倦怠感みたいな感じのようです。
・ご飯が進まないのか口に入れてもずっと飲み込めなくて長い時間口に物が入ってる状態でいつもの半分か3分の1くらいしか食べれない
・おやつは食べるけどおやつもいつもより進みが遅い。
・具合悪いと言う。どういう風に具合悪いのか聞くと足がフラフラすると言う。
なんか元気!って言った後にダルそうにしたりと波があるようです。
五月病なのかな?とも思いますが心配です。
同じようなお子さんいらっしゃいますか?
- まま(5歳7ヶ月)
コメント

nana
進級して緊張がちょっとずつ解け、その疲れみたいな感じはないですか?
うちも最近少しそんな期間がありました。
今年長さんですか?
うちは年長になり、小学校にあがる準備みたいな、年中とは少し違う雰囲気になり何となく最近違うな〜と思う事が多々あります🥲
まま
お返事ありがとうございます😊
それも思いました!
今年年長さんです!
年少、年中とクラス替えなく、先生も2年間同じで、年長になってからクラスごちゃ混ぜになって先生も変わりました。
4月の新学期始まったばかりの時は緊張すると言ってたけど最近は慣れてきたとは言っています。幼稚園は楽しいみたいですけど環境が少し変わったことへの疲れなんですかねぇ。。🥲
1週間くらいたつし病院行ったほうがいいのかなと悩んでます💦
お子さんも食欲不振でしたか?どのくらいの期間そんな感じでした?
nana
たぶんうちと同じ感じがします🥲
うちは今の所に2月頭に引っ越してきたばかりで、年中は2ヶ月しか通っておらず、4月に年長にあがりました。
男の双子なのですが、年長からクラスが分かれました。年中の時2ヶ月しか通ってないですが、手厚くして頂き3月頃には慣れていました(双子で同じクラスだったので相方がいる安心感もあり慣れるのが早かったと思います)
それからの今に至りますが、片方は未だにまだ少し続いています🥲
最近は抱っこと言ってくる日が増え、それこそ園から帰ってくると途端にダラけます。目を見ても何となく疲労が伺えます😂
2~3ヶ月は様子見かな〜と思ってる所ですが、少しずつ暑くなってきてるし食が進まないと心配だし、とりあえず朝ごはんの種類をできる限り増やしています🥲
ヨーグルトにフルーツ足してみたり、気持ち豪華にしてます(笑)
夜ご飯もなるべくリクエストに応えてみたり(しない時も多いけど)
あの手この手で頑張ってます😩
抱っこを一番頑張ってる気がします😂
やっぱり環境が変わると全然違うと思いました🥲
まま
慣れない環境の中で頑張ってるんでしょうね🥹
うちは朝ご飯が1番進まなくて、これは食欲不振が始まる前からずっとでおにぎり小さいの1時間くらいかけて半分とかの日もあります😅
給食はちゃんと食べてるみたいなんですが自分で量決めれるので実際どのくらい食べてるのかは不明です💦
夜もまったく食べないわけではないですが熱もないのに食欲がなかったことがあまりないので余計気になってしまいました😭
nana
わかります😭😭
うちは試しに放っておいたら2時間かかりました😩
朝ごはんは、食べる1時間前に起こすと食べる様になりました😂
最低30分ですね。医学的にもそういうのはあるらしいです。
私自身なるべく寝ときたいですが😵💫
今は給食も無理強いしない時代ですもんね🥹
好きな物ばっかり与えるのも癖付くと大変だし悩ましいですよね😩
夜は寝てるんですか?
うちは今乱れてる片方がもともと夜泣きと夜驚症があるんですけど、年長になって夜泣きでもなく、夜驚でもなくただ起きるというのがプラスされてクリニックに睡眠障害の相談もしています。
お子さん繊細だったりしますか?
うちは繊細です🥲すごくふざける子なんですが、ガラスのハートみたいな所があります😂