※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の娘が椅子に座らず、おもちゃがないと食べない状況について相談したいです。

1歳1ヶ月です。
みなさんちゃんと椅子に座ってご飯食べてますか?🥲

娘はおもちゃがないとちゃんと座れず食べません。
椅子からだして立ったりした状態だと食べます。

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳3ヶ月ですがご飯中に立つって事を知らないのとご飯が好きなので今まで立ったことないですかね。
ただ、保育士もしてますがどうしても立ち上がるお子さんはいますよ。
立ち上がっても食事が食べられるって環境だと座って食べるって事を嫌がるかもしれませんね💦
立ち上がったらやめるとか座って食べてたら大袈裟に褒めるとかどうですかね?
でも年齢的なものもありますし保育園では3歳とかになってフラフラしながら食べてる子はいないですよ!

はじめてのママリ🔰

うちの上の子も食に興味がなくそんな感じでした!
外食の時は椅子に固定するベルトが必須でした!笑
この前家に来た1歳3ヶ月の女の子も、椅子の上で立ったり抜け出そうとして友人が大変そうにしてました🥺1歳あるあるだと思います!
うちの娘は1歳後半から徐々に落ち着きましたよ☺️今でも嫌いなメニューだと「ママもういらんわ〜ご馳走様〜」ってすぐどこかに行きます😱笑
保育園ではしっかり座って最後まで食べてるらしいです、、😂笑

かな

1歳過ぎから、自我が強くなって来たのもあって途中からちゃんと座らなくなりました😅
大人になってもウロウロして食べてる人なんかいないので、そこまで気にしていないです。
立ち上がったり遊び出したら一旦椅子から下ろして、時間が経ってからもう一度「食べる?」って聞いてみたり、近くに寄って来たら口に入れたりしてます😅
あと、座っててもうちょっとってとこで飽き出したら、「あと3口〜!」「2口〜!」とか大袈裟にリアクションしたりして面白がってるうちに食べさせてます😂

ママリ

今2歳半の息子がいますが、1歳過ぎのときは座ってることの方が珍しく、うちも立って食べたりおもちゃの方に遊びに行ったりしてました。(食べることにあまり興味がないようでした)

息子の場合、2歳前に卒乳してからは座って食べるようになりました。
息子と同じ年の従兄弟は食べるの大好きで離乳食のときから基本座って食べると聞いてたので、年齢や性格や食事への興味などにもよると思います。