※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
虹🌈ママ
お仕事

転職を迷っている女性が、現在の職場の状況や転職先の条件を説明し、意見を求めています。新しい環境への不安や体力的な心配もあるようです。

転職するかどうするか迷っており、長くなりますが、ご意見伺いたいです🙏

今の職場
パートで勤務。自宅から自転車で20分。
時給1520円。1日実働5時間で、月15日の勤務。
第三子の育休を1年間挟みましたが、5年9ヶ月前に入職。
有給は年5日。有給使用時は満額もらえず、約6割の収入。
半休はなし。
人間関係は良好で、欠勤や早退、遅刻など勤務変更は融通がきく。

転職を考えている理由
①職場から子供の通う小学校や時々利用する病児保育が真反対の場所にあるため、もう少し子ども達の学校や保育園に近いところで働きたい。
②半休がないため、参観など1〜2時間程度の予定などは、絶対休みを取らないといけない。
③この4月に急に時給が100円近く上がり、これまで130万円の壁を超えないように勤務してきたが、少し超えてしまうため、働き方を変えなければいけない。(学童の入所要件の兼ね合いで今より勤務を減らすことはできないため、増やすしかない状況)


以前より求人を見ており、気になるところに今日、説明会に行ってきました。

転職を考えているところ
常勤 8:45〜17:45 土日休み 月給26万円
↑この時間帯が難しければ、非常勤にはなるが、時短可。
非常勤でも月給制、福利厚生も常勤とは変わらず。
賞与もおそらくある。
もし9:00〜17:00にしたら、月給22万7500円。
土日祝休みにも変更可能で、その場合はもう少し月給が下がる。
有給は週5日勤務で年10日➕リフレッシュ休暇が年3日。
平日休みにした分を祝日に振替は可能。
1分単位で残業がつき、1時間単位で有給取得可能。
子どもの体調不良での欠勤には子育て世代も多く、理解はあると話されていた。


手取りを増やすことを考えると、今の職場で時間を増やすより、今日説明会に行ったところに正式に応募する方が良いと思いますか?
迷っている点は新しい環境に行くことへの不安、人間関係についての不安、週5勤務になり、体力的に耐えられるかの不安があるといったところです💦

皆様なら、どうされるかご意見頂けると幸いです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

今の職場からその職場へ転職されたら、お給料はどの程度増えますか?
職種は一緒ですか?仕事内容も同じですか??

勤続年数の割に有休が少なすぎると思うのですが、法律的に良いのかは置いておいて💦

私も今の職場で5年目で、職場まで少し距離があり、保育園は職場と真反対の方向(3歳までは職場の託児所にあずけていました)…病児保育も微妙な場所にあり💦

職場まで距離があるので、もし職場を近所にすれば正社員で働けますが…

今の職場の職場環境もよく、5年で気付いた人脈もあり、色々な部署の方に顔もききますし…職場はくるみん認定を受けているので子育て世代に理解あり、私自身も会社に評価してもらい、今後正社員になり管理職も…とお声も掛けていただいている(でもあまり上に立つ気はないです💦)
会社自体が成長中で、将来性がある

というのから、今は日数はフル(月20日)、時間は6.5時間のパートでやってます😊

もう転職はめんどくさいという気持ちが大きいのもありますが笑笑

円満退職であれば、出戻りも歓迎されると思いますので、色々なことを天秤にかけつつ考えてみると良いかもしれません✨

あと年齢も結構大事だったり…笑

私は40歳目前の今、環境を大きく変えるのも面倒だし、今の職場で大きな不満ないから、定年まで細く長ーく頑張ろ💪と思ってます🤣

  • 虹🌈ママ

    虹🌈ママ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    転職したら、今は扶養内パートのため、社会保険料の金額がどれくらいなるか分からないのですが、月給はおそらく2倍近くにはなると思われます。
    実は新たに今、資格を取得中でして、その資格での転職になるので、未経験にはなりますが、今の仕事で同じような仕事はしており、少しは経験を活かせるかな?というような状況です。

    育休になる前は有給が年7日ほどまで増えたのですが、復帰した時に入職1年目の時と同じ日数からスタートになってしまいまして‥💦
    有給が満額貰えないことなどにも繋がるのですが、色々とグレーな職場です😂笑

    職場までの距離や病児保育の件、また職場の環境など、とても似た状況です。
    ただ私は今の職場は社員同士は人間関係がギスギスしていること、パートと社員の職務内容が異なることから、今の職場で社員になることは考えられなくて‥😭

    引き継ぎも面倒ですし、転職がめんどくさい気持ちもとてもあり、気持ちが揺れ動いています。

    仰る通り、年齢も大事ですよね😌
    私も今30代後半になり、いずれは正社員として働きたい思いもあり、40歳までになんとか考えないとと思っています💦

    いろんなことを天秤にかけて考えてみたいと思います。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2時間前