※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ワンオペの方にお伺いします。赤ちゃんと一緒にお風呂に入る際のアイテムや方法について教えてください。

ワンオペの方、ママも赤ちゃんもお風呂はどのように入っていますか?

今2ヶ月の子がいますが、いまだにリッチェルのひんやりしないバスマットをお風呂の地面に置いて
子供と親が別で入っています。

そろそろ一緒に入りたいのですが、
首が座る前に一緒に入るのも少し怖く
出た後の保湿やらのことを考えると勇気が出ず、、、

何かお風呂の際にあって良かったアイテムや、
どのように入っている教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

①洗面所に保湿用品を並べておきます
②お風呂のドア前にバウンサーを置いて、ベビさんを待機
③母風呂に入り、ちょこちょこドア開けて様子伺いながら入れてました!
④母洗い終わったらベビさんバウンサーから抱きあげて、バウンサーに着替え+オムツを置き、その上にバスタオルを敷いときます。
⑤ベビさんを洗います。湯船は2人で浸かります🛀
⑥風呂から出て、ベビさんをバウンサーに置いてセットしておいたバスタオルで包みます。
⑦母体を拭いて、自分にタオル巻いときます
⑧ベビさん拭いて、保湿→バスタオル外して敷いていた着替えを着せる
⑨母の身支度整える
こんな感じでやってました!伝わりますでしょうか🤔💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追記で▶️
    あってよかったものは、ベビさんを頭すっぽり覆えるバスタオル
    あとはコンビの高さ調整できるバウンサーでした🙂‍↕️

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すっっっっごくわかりやすく、ご丁寧にありがとうございます😭❤️

    頭をすっぽり覆えるバスタオルは、ポンチョみたいなやつですかね??

    あと、お子さんお風呂や保湿は泣いたりしませんか?
    うちの子、朝の保湿は泣かないのにお風呂後の保湿は大泣きでして、、、

    • 4時間前
りす6号

浴室に寝かせてましたよー🙆‍♀️
空気を入れて使うタイプのベビーバスを浴室に置いて、その中に寝かせて、
寒くないようにタオルかけておいてあげてました。

お座りできるようになってからは、
浴室に、リッチェルの空気入れて使うタイプのバンボみたいなやつに座らせて待ってもらってました!
そのときは、寒くないようにシャワーをかけておいてあげました😊

もう少し動くようになってからは、
浴室にバスマットを敷いて、その上でおもちゃとか置いて待たせてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます!☺️
    お子さんと一緒に入って、ママさんが洗ってる時はベビーバスで待機してもらっている状況ですかね?🥲

    • 4時間前
  • りす6号

    りす6号

    そうですー!一緒に浴室内にいてもらってたのでいつでも安心でしたよー😊

    • 2時間前