
自分でも調べているのですが、詳しい方教えてください🙏無知で申し訳あり…
自分でも調べているのですが、詳しい方教えてください🙏
無知で申し訳ありません。
前職で約2年半雇用保険をかけていました。
(パート2年、正社員半年)
この度退職をして6月から別の場所でパートで働く予定です。
ただそこはパートで雇用保険に入っている人はいないようです。(時間数的に?)
既に次の職場とは話をしていて、パートで今年度働いて私が良ければ来年4月から正社員として働いてみるのはどうかと言われています。
私がパートで雇用保険かけたい理由が2人目を希望しておりその際育休を取得したいからです。(手当を貰いたい)
育休手当って雇用保険入っていない期間があっても、過去何年以内に何ヶ月?何日?雇用保険かけていたら遡れるみたいなのありましたよね?💦
その場合、来年4月以降に正社員として働いているときに妊娠すれば遡って計算して手当は貰えますか?
と言うのも、もし貰えないのであれば今から失業手当を貰いながら決まった時間内でパートで働くのがいいのか、もし私が言っている上記のことが可能なら失業手当は今貰わないほうがいいのか、、、
説明が下手で申し訳ありませんが、もし詳しく知っている方がいれば教えて頂きたいです🙏
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰

てん
2年間の間に、6月〜来年3月の加入していない期間の10か月以外に11日以上勤務が12か月以上あればOKです
コメント