

k
焦る必要は全くないとは思いますが、
おままごとの食べる真似はどうですか?
スプーンより、フォークの方が最初は簡単(バナナ刺したり)なので、まずはバナナとフォークから、徐々にで良いと思います。
ちなみに、ですが、
うちの末っ子はまっっったく手づかみ食べをしなくてずーっと私が食べさせていました。結局手づかみ食べなんてしないまま、ある日フォークを持ち始めました。
焦らず、と言われても、
親だと心配かなと思いますので、気長におままごとで食べるマネあたりがいいかなーと思います!

ママリ🔰
うちもなかなかスプーンで食べてくれませんでした。
出来るようになったのは1歳10ヶ月でした。きっかけは、ご飯の時に、おかあさんといっしょのごはんのコーナーを見せてたら、はじめてスプーンで食べ始めてそのまま完食しました!☺️

よち
一緒にご飯を食べながら、
1口乗せたスプーンを皿に置く
スプーンを持たせ自分の口まで運べるように大人の手で上から支える、
それができるようになれば一緒にすくうようにする。
遊ぶ時にプラスプーンで丸いモールを移動させるおもちゃを作って練習することも出来ます☺️
コメント